【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家を建てる。土地に高低差がある場合の心配事

土地の選定。
安さが魅力で
その氣になってしまうと
あとの資金計画が
思うようにいかなくなります。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1571
  • 5
  • 0
  • いいね
  • クリップ

土地探しから
計画が始まる場合のお話。



平らな平地に
区画されたような
場所でではなく

敷地そのものは
平なんだけど

道路から敷地に
アプローチするのに
高低差があるような
物件に出会った時

少し慎重になるぐらいが
無難です。

駐車場や
外構工事に費用がかかります。




たとえば
コンクリートの壁で
土を止めて
駐車スペースを確保する場合は
もちろん計画にもよりますが
100万~200万という単位で。

掘り込みのガレージを作るなら
400万~500万という単位で
費用がかかります。

ですから
不動産価格に
そういった費用を見込んで
検討しないと

安さが魅力で
その氣になってしまうと

あとの資金計画が
思うようにいかなくなります。




また
道路からのアプローチは
スムーズでも

古い石積みやコンクリートで
土を止めて
周囲が下がっている場合

その土留めの壁の
安全性が氣になります。

石積みやコンクリートが
膨らんでいたりすると危険です。

でも逆にそういった場合は
事前に問題になっているので
回避できるにしても

安全かどうかはわかりません。



この場合は
今ある土留めの壁が
もし潰れたとしても

建物がいっしょに
傾いていかないように

該当するエリアの
基礎を深く作るか

柱状改良という
地盤補強をするかの
対処をすることになります。

数10万から100万程度の
費用がかかる可能性があります。


また
こういった敷地は
造成の際に盛り土をしている
可能性が高くなるので

全体的な地盤補強が
必要になるかもしれません。



高低差のある敷地は
ロケーションが
よかったりするので
魅力的ですが

土地選びの際には
こういったことも
頭に入れて検討していきましょう。

  • 1571
  • 5
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア