
夫婦円満の秘訣!?家事ポイント制のススメ
夫婦の揉め事としてよくあるのが家事分担に関すること。仕事に家事に子育てにと大忙しの妻が、家事に非協力な夫に不満を爆発させる、というのが典型的なパターンですね。そこで今回は、夫婦で円満に家事に励んでもらうための秘策として、家事にポイント制を導入するという方法についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6122
- 20
- 1
-
いいね
-
クリップ
そもそも家事をポイント制にするってどういうこと?
ポイント制は、スーパーやコンビニなどでよく導入されている、あの制度のことです。1回の購入金額に応じて、ポイントが付与され、回数を増すごとにポイントが貯まっていき、規定数のポイントが貯まると、金品やサービスなどに交換してもらえるという、お得な制度ですよね。
家事に、このポイント制を取り入れることで、夫に妻にも、お得気分を味わってもらいながら、互いに協力し合って楽しく家事をこなしてもらおう、というのが、今回のご紹介する家事のポイント制の主な目的です。
家事のポイント制の導入の手順
1.家事ポイント表をつくる
最初からあまり細分化しすぎないことがコツです。手始めに「掃除」「洗濯」「料理」「育児」「その他」の5つ項目を設定してみましょう。
次に1日の中で必要な家事をざっと書き出していきます。時系列で、朝に行う家事から順番に、夜までに行う家事を書き出してください。ひととおり書き出したら、今度は、それぞれの家事が、上記の5つの項目のどこに該当するか分類していきます。例えば、「朝食を作る」は「料理」の項目に、「子供の送り迎え」なら「育児」の項目に、不明なことは「その他」に分類するという要領です。
2.それぞれ家事のポイント数を決める
1日に必要な家事を項目別に分けることができたら、次は、それぞれの家事を1回行うごとに付与するポイント数を決めます。付与するポイント数については、それぞれのご家庭でルールを設けて自由に設定してください。
家事には時間のかかる負担感の多いもの、軽いもの、いろいろありますよね。難易度やかかる時間、負担感などによって個々の家事にポイントをつけるのがコツ。
また「ポイントがたまるので頑張ろう!」という気になれるように、ボーナスポイントなどを取り入れるのもおすすめ。例えば、手間も労力もかかりそうな家事にはボーナスポイントを設ける。簡単でも続けるのが面倒な家事には、皆勤賞を設けるなど。各ご夫婦で話し合って決めてください。
家事をポイント制にするメリット
1.家事に対するモチベーションがアップする
ポイント制にすると、その家事に対して「ポイントがもらえる」という目的意識が少し生じます。これは夫側も妻側も、両方に効力があるようです。
2.より快適に過ごせるようになる
例えば、掃除や片付けなど、忙しくてついつい後回しになりがちな家事をポイント制にすることで、滞らずに行われるようになるかもしれません。その結果、家の中はキレイな状態を維持でき、より快適に過ごせるといいですね。
3.家事ストレスが緩和される
特に普段の家事は妻任せという共働きの家庭の場合、ポイント制によって、夫がしぶしぶではなく、家事を手伝うようになってくれて、夫婦どちらの家事ストレスも緩和されるといいですね。
4.その他
夫婦共に要領がよくなり、家事の効率化を図れるようになる、夫婦で家事の楽しさに目覚める、夫婦仲がよくなる、家の中が活性化する、などのメリットも期待できるかもしれません。
家事ポイント制を成功させるためのコツ

1.ポイントの管理は可能な限りシンプルに
家事ポイント表を細分化しすぎたり、付与するポイント数の設定を細かくしすぎると、当然ですが、ポイント数を管理するのが大変になります。なるべく簡単に管理できる方法を考えてみてください。
2.夫婦で何度も話し合う
ポイント制が軌道に乗り始めるまでは、夫婦で何度も話し合って、試行錯誤を繰り返しましょう。お互いの納得の元、よりよい内容に改定し続けるようにしましょう。
3.ポイントを貯めたくなるように特典を工夫する
ある意味これが最大のコツといえるでしょう。特典が魅力的であればあるほど、当然ですがモチベーションは上がります。特典についても、各ご家庭で話し合って決めてください。夫婦の会話が盛り上がること間違いありません。
おわりに
今回ご紹介する家事のポイント制の主旨は、夫婦で協力し合って仲良く家事をこなす、というところにあります。
また、お互いがやっている家事を「見える化」することで、現状の家事分担の偏り・負担を確認・認識することも大事です。
「ポイント制」が元で、揉めることのないように、くれぐれもその点は気を付けてくださいね。
家事を終えたときの達成感が生まれることにもつながるといいですね。
【あわせて読みたい】
- 6122
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【時短のコツ】洗濯時間を短縮!おいそぎコースを使いこなそう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
絶対にお金が貯まる方法。今日から貯金をスタートしよう!【貯金のリアル・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの節水で水道代を抑えよう!節水グッズや小レバーが便利LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布おむつのメリット・デメリットは?【ママたちの本音をアンケート調査】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「食器洗い」は面倒くさい…?主婦のホンネを聞いてみた【上手な食器の洗い方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
ガス代、みんないくらかかってる?今日から始められるガス代節約術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水道代は安い?高い?主婦なら知っておきたい水道代の節約術&グッズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部