
FW.house
敷地は都内の住宅地にある、敷地面積わずか45m2程度の狭小地である。
敷地面積の小ささに加え、斜線、日影等の法規制がかかる中で、施主の要望である、リビング、ダイニングキッチン、寝室、土間スペース、ワークスペースなどが共存した、快適で合理的な住宅をいかに実現するかが課題となった。
建物は法規制を目一杯に満たした最大限のボリュームを与えた結果、自ずと南北に勾配した家型となった。
その最大限の空間に、ダイニングキッチン、水廻りスペース、寝室の3つの用途に対応した閉じた性格のボリュームを300mmの水平スリットを設けながら立体的に配置する。
残余の空間には、断面的に連続した開かれた場所が生まれ、それらは土間、リビング、ワークスペースといったフレキシブルに使用できる場所となった。
それぞれの場所の床面積は小さいながらも、水平スリットにより建物全体のボリュームの広がりを感じられる空間となっている。
立体的に配置された3つのボリュームの内部は、それぞれ全く異なった色に塗り分けられ、その外郭はファサードと連続しながらガルバリウム鋼板に覆われている。これにより、3つのボリュームの内部に居る時には、外部に属した空間、外部に近い場所に居るような感覚を得る。
一方で、残余の壁の白く塗られた場所では、反転するように、内部に属した、落ち着いた室内に居るような感覚を得る。
構成と連続した、テクスチャを与えることで、閉じたボリュームに居る時は外部への開放感、開いた場所にいる時には内部としての落ち着きを得られるような、距離感の反転が起こっている。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 646
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ






- 646
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部