【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


100均のすのこで棚をDIY!収納力抜群な棚を簡単に作る方法をご紹介

今回は100均のすのこでできる、簡単DIY棚の作り方をご紹介します。
押入れなどに敷いて湿気&カビ防止をするのが本来すのこの用途ですが、簡単DIYで見違えるほど便利&おしゃれな収納棚へと変身しますよ!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3679
  • 120
  • 0
  • いいね
  • クリップ

100均すのこで作る簡単DIY棚特集

自宅で過ごす時間が増えた今、以前にも増してDIY熱が高まっています。DIY材料として注目を集めているのが、100均ショップで簡単に購入できる「すのこ」。

今回は100均のすのこでできる、簡単DIY棚の作り方をご紹介します。押入れなどに敷いて湿気&カビ防止をするのが本来すのこの用途ですが、簡単DIYで見違えるほど便利&おしゃれな収納棚へと変身します!

100均すのこ棚《置き型:オープン》

西海岸テイストのスリムスパイス棚

出典:

木材をカットするDIYは力仕事のイメージがありますが、100均すのこは柔らかいため女性でも簡単にカットできるのが魅力。

こちらは100均セリアのすのこをカットして、キッチンの調味料収納棚にした簡単DIYです。

すのこ3枚を縦半分にカットし、同じくセリアのホーム釘を使用して組み立てています。

ホワイトに塗装するとカリフォルニアインテリアにも似合う、爽やかな仕上がりになりますね!

カット作業不要の簡単レシピ

出典:

こちらのキッチン収納棚は、側面部分に100均すのこを使用しています。棚板には100均の板材、上段には木製角材で落下防止のフチを作成。

どの材料も購入したままのサイズなので、面倒なカット作業不要の簡単な作り方です。

木工用ボンドがしっかり接着するようにロープを巻いて固定しておくのがポイント。

その後に釘を打ち込むことで、頑丈な棚になります◎

デッドスペースを埋める収納棚

出典:

冷蔵庫と壁の間に生まれたデッドスペースに100均すのこ棚がピッタリ!棚板の枚数が異なる2つのすのこ棚を作り、縦に重ねて固定。

下側のすのこ棚は棚板を1枚少なくすることで、醤油などの背の高いボトルが収納可能になっています。

底面に板を貼り、キャスターをつけることで出し入れもスムーズです。

押入れの隙間など、どうにもならないと諦めがちなスペースの救世主になってくれますよ。

冷蔵庫上のコーヒーメーカー置き場

出典:

キッチンにコーヒーメーカー置き場を作るため、冷蔵庫上スペースに合わせて100均すのこで収納棚を手作り。

材料には100均すのこと木板を使用しています。

スリムな棚板をプラスすることで、目的のコーヒーメーカー置き場だけでなく、コーヒーや紅茶を入れたキャニスター置き場まで確保できていますよ。

すのこ棚のサイドをポストカードでデコレーションするアイデアも素敵ですね!

すのこ×ブリキのコンビネーション

出典:

100均すのこのみで作る棚はシンプルで使い勝手の良さが魅力ですが、作り方にアレンジを加えておしゃれさを足したすのこ棚もおすすめです。

こちらは100均セリアのすのこ1枚と、同じく100均セリアのブリキレクタングルボックス3個でDIYした簡単収納棚。

すのこ×ブリキのコンビネーションがおしゃれですね!キッチンではティータイムグッズ、洗面所ではメイクグッズの収納にも使えます。

100均すのこ棚《置き型:引き出し》

難しくない引き出し収納棚

出典:

100均セリアのすのこを使った引き出しタイプのDIY収納棚。引き出しには100均セリアのガーデンプランターを使用しています。

DIY初心者では苦戦しそうな引き出し棚ですが、すのこの下駄部分を支えにするアイデアで難なくクリアできます!

セリアの木製角材をカットし、裏側は引き出しの落下防止ストッパーとして、表側はおしゃれなパーツとして用いたアイデアも真似したいですね。

すのこ棚には見えないおしゃれデザイン

出典:

一見すると100均すのこで作ったとは思えないおしゃれな収納棚ですが、枠組みに使用しているのは100均ダイソーのすのこ2枚。

4枚ある板のうち、中2枚を抜いて側板を作成。抜いた板はカットして引き出しを支えるパーツとして活用しています。

引き出しとなっているのは、なんと100均セリアの紙袋。好みの紙袋を使って簡単に作れる、技ありすのこ収納棚です!

出っ張りのないスッキリ収納棚

出典:

100均セリアのすのこを合計5枚使って仕上げた収納棚。2枚のすのこは両サイドの側板として、残りの3枚は棚板として使用しています。

側板となる2枚のすのこは、上側は天板となるすのことフラットになるように、下側は下駄に合わせるようにカットすることで綺麗な仕上がりに。

引き出しがわりの100均ダイソーの収納ボックスがピッタリ収まっていますね!

ワイヤーバスケットでアメリカンテイスト

出典:

こちらはアメリカンな雰囲気がおしゃれな引き出し収納棚。

100均セリアのすのこ棚の枠組みを作り、ワイヤーバスケットを引き出しがわりに使用しています。天板や底板は余ったすのこや端材などでOK。

すのこの本来の色を活かしたままだとナチュラルな雰囲気。

でも、ブルーのペインティングやタグのアレンジをプラスすることで、カラフルなアメリカンテイストになっています。

ビンテージ感たっぷりなカルテ棚

出典:

書類やプリント類などをスッキリ整理できるカルテ棚も、100均すのこでDIYした手作り棚です。

100均すのこは両サイドをカットし、ブライワックスで色付け。パーツを組み立ててネジや釘で留め、ステンシルで男前にアレンジしています。

ヤスリをかけることで、簡単にエイジング感をプラスできますよ!

長い年月をかけて味が出たようなビンテージ風になり、100均すのこ感を全く感じない仕上がりです。

[mobile][toc][/mobile]

100均すのこ棚《壁掛け》

すのこ2枚で出来る簡単壁掛け棚

出典:

100均セリアの桐すのこを2枚使用してDIYした簡単飾り棚。

まず1枚のすのこは棚の背面となる板3本残るようにカットし、棚のベースと切り落とした方を仕切りの棚板に。

もう1枚のすのこはバラバラにしてから、ベースとなるすのこの隙間を埋め、さらに両サイドにも使用しています。

接着には全てボンドを使っているので、簡単&安全なDIY方法です。下側に釘を打っておくと、キーなどの小物収納ができますよ◎

さりげなく飾れるナチュラルディスプレイ

出典:

こちらも100均すのこをアレンジした、ナチュラルなオリジナル飾り棚。背板となる部分に100均すのこを用い、棚板にはなんと蒲鉾板を使用。

ライトオークの水性ニスの上からホワイトペイントを重ね、ヤスリをかけることで味わい深い仕上がりになっています。

スリムな飾り棚なので、キッチンやトイレなどにも掛けやすいですね!

簡単&おしゃれなディスプレイ棚

出典:

こちらは100均すのこを3つ縦に繋げた飾り棚です。

インテリアのポイントにもなるおしゃれ棚ですが、作り方はすのこを連結し、棚板はL字金具で固定するだけなのでとても簡単。

グリーンやフレームを飾ったり、ちょっとした小物の収納ができますよ。

空きスペースがある場合はすのこを4枚に増やしたり、逆にスペースがない場合はすのこを2枚に減らしたりなど、フレキシブルに対応できます。

ワイルドに見せるブラックペイント

出典:

フェイクグリーンを飾った男前な飾り棚も100均すのこで作った手作りアイテムです。メインとなっているのは100均セリアのすのこ。

2本ずつ板が残るようにカットし、残った部分は隙間を埋めるのに使用しています。

同じくセリアの木製角材も使いながら、接着剤と釘でしっかりと組み立てれば完成。

ブラックで塗装すると、素朴な雰囲気のすのこ棚が一変してワイルドで格好良く仕上がります。

工具を使わない北欧風ウォールシェルフ

出典:

ホワイトインテリアに馴染んでいるウォールシェルフ。

100均のすのことワイヤーラティスを結束バンドで組み立てることで、簡単に手作り出来るんですよ!

北欧インテリアのようなおしゃれな見た目に反して、工具を使わない簡単な作り方なのが嬉しいですね。

材料はALL100均セリア商品なので、低コストで仕上げることができます。

100均すのこ棚《その他》

コロコロ移動できる可動式棚

出典:

100均すのこを材料にした可動式収納棚。底面に使うすのこは隙間から物が落ちてしまわないよう、バラしたすのこパーツで隙間を塞いでいます。

側面にはすのこ2枚とウッドパネルを使用しているので、作業はとても簡単!子供のおもちゃ入れや本棚に便利ですね。

出しっ放しでもおしゃれですが、キャスター付きなので「よいしょ!」と持ち上げることなく押入れやクローゼットへ収納もできます。

アイデアが詰まった頑丈収納棚

出典:

ハンガーやピンチを取り出しやすくまとめたDIY収納棚。

100均すのこは、購入したままの状態のものとカットしたもの、解体したものを使って箱型に組み立てています。

底板と横板をミニステーで固定することで、頑丈な仕上がりに。

さらに取っ手をつけてスプレー掛けにするなど、DIYアイデアがギュッと詰まったすのこ棚です。洗面所や押入れなどの隙間で活躍してくれますよ◎

すのこに見えないおしゃれ本棚

出典:

100均すのこで作るDIY棚は、すのこを垂直・水平に組み合わせる作り方がメジャーですよね。

ですが、こちらは100均すのこをクロスした新鮮なDIY方法。

作り方は意外とシンプルで、2枚の100均セリアのすのこと角棒を組み合わせたパーツを2つ作り、交差させてビス留めしています。

交差した部分の下側をL字金具で補強しておくと安心です。リビングや寝室のおしゃれ本棚にピッタリですね!

本棚兼インテリアになるラダーシェルフ

出典:

アンティークインテリアのようなラダーシェルフの材料にも100均すのこが使われています。

まずは100均セリアのすのこ4枚を解体して、9枚の板を好きな幅にカット。

サイドの長い板はホームセンターなどで予めカットしてもらいましょう。

あとはカットしたすのこパーツを棚板にして組み立てるだけで完成!本棚兼インテリアとして、お部屋をおしゃれに見せてくれます。

シャビーシックなベンチ風飾り棚

出典:

こちらは100均すのこ2枚と端材でDIYした、フレンチカントリーに似合うベンチ風飾り棚。

パーツは全て水性ペイントのホワイトで塗装後、ミルクペイントのアンティークメディウムでラスティック感を出しています。

自然な風合いにするため、刷毛を立てて掠るよう塗るのがコツです!

ベランダや玄関でグリーンを置いたり、本棚やぬいぐるみ置き場にするのもいいですね。

100均すのこで作る簡単DIY棚まとめ

スタンダードな棚からおしゃれな棚まで、100均すのこで作れるDIY棚の作り方をご紹介しました。100均すのこで作るDIY棚のレシピは無限大ですね!

キッチンやリビング、押入れなど置く場所に合わせて、自由にカスタマイズできるのがDIY棚の魅力。ぜひご自宅のインテリアやスペースに見合った棚を100均すのこで作ってみてくださいね。

  • 3679
  • 120
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

folk-フォーク-は「日常をデザインする。」をコンセプトとした大人女性向けライフスタイルメディアです。https://folk-media.com/ファッショ…

folkさんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア