
家を建てる時、確認したい3つの事
建築には、義務付けされていない検査や試験があります。
構造計算、コンクリート採取試験、気密測定、
最低でもこの3つは家を建てる工務店に、お願いした方が良いと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1188
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!自然素材を使った木造住宅専門
真柄工務店、代表の眞柄 大介です。
来月上棟の現場に、鉄筋検査の 立ち合いに行って来ました。
この、鉄筋検査は瑕疵担保履行法と 言う法律に基づくものです。
家を建てる時に、瑕疵担保保険に入ります。
この保険に入ると構造耐力上主要な部分と、雨水の侵入に対して10年間保証されます。
万が一施工会社が10年間の間に倒産した後に、
瑕疵が発生しても補修費用は、保険会社より支払われるので安心です。
支払い限度額が2000万円ですが、オプションで
5000万円まで選択できるようになっています。
保険会社の検査員が基礎工事中に鉄筋検査と、
上棟後に耐力壁の確認と構造金物を、現場に見に来ます。
図面通りに施工されていないと、指摘され是正をしなければ
保険の適用を受ける事が出来なくなってしまいます。
とても、大切な検査です。
建物で、とても重要な基礎工事。
保険検査員が見るのは、鉄筋の配筋状況だけになります。
それ以上見るのは義務付けされていないからです。
基礎工事には、コンクリートがつきものです。
コンクリートにも強度があります。 このコンクリートも設計基準強度と言う 強度設定があるのをご存知ですか?
通常住宅で良く使われる21N/m㎡
なんて言われても分かりませんよね?
簡単に分かりやすく言うと、10cm角の柱が
21トンの重さに耐えられると言う事です。
- 1188
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
地盤沈下で家が傾いた時に役立つ保険ってあるの?種類や注意点まとめLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】耐震リフォームの事例を紹介!費用相場や補助金比較LIMIA 住まい部
-
硬質ウレタン注入工法とは?施工にかかる費用や注意点LIMIA 住まい部
-
自分の家も持ち上げることは可能?修理時の注意点など役立つ情報満載!LIMIA 住まい部
-
家の傾きを直す「アンダーピニング工法」とは?費用や注意点まとめLIMIA 住まい部
-
万一の事態に備えるため、家の傾きが起きた際の保証について確認!LIMIA 住まい部
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険料のカギは耐震等級。保険加入前のチェックは忘れずに!LIMIA 住まい部
-
火災保険の活用でリフォームが出来る?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
地盤沈下前・沈下後にできる対策と注意点を紹介!事前調査や工事についてLIMIA 住まい部
-
外壁リフォーム4選!塗装やタイルなどおすすめリフォーム&工事費用を解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】屋根のリフォームの費用相場は?リフォーム内容やタミングもご紹介!LIMIA 住まい部
-
地震保険はどうやって査定される?査定のポイントや保険金の基礎知識をご紹介LIMIA 住まい部