
リノベーション用の極薄無垢材フローリングオーストラリアパイン材)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 649
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
フローリングのリノベーションで配慮しなければいけなくなるのが厚みです。
既存の床に上貼りするのがコスト的には最も良いですが、建具との取り合いや仕上げ材の厚みの違いによる段差、巾木やかまちの取り合い等の懸案が多くでてきます。
そこでそれらの取り合いが解消しやすいものとして僅か厚み6mmの無垢材(ウッドワン製)を上貼りしました。
普通、無垢フローリングは最低でも12〜14mm程度は無いと反ったり割れたり、そもそもそんなに薄い板材をひけません。
初めて実物を見た際は薄く、軽く、不安になりましたが、非常に高い精度で加工されており、製材所を持つ住宅メーカーに勤めていた経験を持つ私でも驚きました。
パイン材なのでそれほど固い樹種ではないので凹みは仕方ないところはありますが、この薄さの無垢材フローリングは必見です。
- 649
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
フローリングの上張りリフォームがイチオシ!気になる床の色あせや傷も手軽に解決!LIMIA 住まい部
-
明るいキッチンを手に入れた!置くだけフロアタイルの張り方とメリット・デメリットPeanutVillage
-
リビングの床をリフォームしたい!リビング床リフォームの種類LIMIA 住まい部
-
畳をフローリングにしたい!DIY・リフォームはできるの?ウッドカーペットも紹介【詳しく解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【徹底解説】畳からフローリングへリフォーム!気になる費用とは?LIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
SPF材VS杉板!屋外でDIYする際のメリット・デメリットは?neige+手作りのある暮らし
-
タイルを使って床をリフォーム!おしゃれにするならタイルに注目LIMIA 住まい部
-
木材レポート #1【第1回そあら流・DIY初心者講座】そあら
-
外壁の工事における乾式工法ってどんな工法?メリット・デメリットまで詳しくご紹介LIMIA 住まい部
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
繊維壁の張り替え方は?DIYでのやり方や、リフォーム費用についても紹介LIMIA編集部
-
【徹底比較】和室の壁をリフォーム!費用・相場を種類・方法別にまとめてみましたLIMIA 住まい部