犬があくびをする意味は人間と異なる!4つの理由と気を付けるべきあくびとは

わんこが大きなあくびをしている姿は、何だか癒しを感じてしまうほど可愛らしいですよね。ですが、わんこのあくび、実は人間のあくびとは性質が異なるということをご存じでしょうか?今回は、わんこのあくびの理由と注意点をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 222
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

意外な理由も!犬があくびをする理由

1.眠い

あくびが出るときといえば、何といっても眠いとき。それは人間もわんこも共通しています。疲れて眠いときや、満たされて眠いときなど、わんこの無防備な大あくびは何だかとても愛らしくて、憎めませんよね。

2.飼い主さんに共感している

人間同士の場合、よく、「あくびがうつる」という現象がありますよね。実は、近年の研究で、人間からわんこにも「あくびがうつる」ことがあると証明されたのです。

ただし、誰からのあくびでもうつるわけではなく、わんこが共感を感じる相手のあくびだけがうつるとのこと。あなたのあくびが愛犬にうつったら、それは、愛犬があなたを信頼し、共感してくれている証拠ということですよ。

3.ストレスを感じている

愛犬のイタズラを見つけてお説教しているときに愛犬が退屈そうにあくびをした、なんて経験はありませんか?「叱られているのに、何なのその態度は!」と更に怒ってしまった飼い主さんもいるかもしれませんが、実はそれは間違い。

わんこは、ストレスや不安を感じているとき、相手や自分を落ち着かせたいと考えているときに一定の行動をとることが知られており、それらは「カーミングシグナル」と呼ばれます。あくびは、そのカーミングシグナルの代表的な1つなのです。

4.体調不良

人間でも、眠気がないときに起こるあくびを「生あくび」と呼びますよね。そして、生あくびが出た場合には体調不良のサインなので注意するように、という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

わんこも同様で、あくびが体調不良のサインや予兆であることがあります。「もしかして生あくび?」と思ったら、注意深く見守ってあげることが必要です。

こんなときは要注意!気をつけるべきあくび

回数が多い

あくびをするときにはたくさんの空気を吸い込むので、体内に酸素を多く取り込む効果があります。つまり、逆を返せば、あくびが出るときは体内に酸素が足りていないときということです。

あくびが頻繁に出るということは、それだけ酸欠状態になっているということ。具体的には、血中酸素濃度が低下する低血糖や、貧血などを起こしている可能性があります。あくびの回数以外にも気になる症状が重なっている場合は、動物病院を受診しましょう。

あくびをしながら鳴く

あくびをするときに、一緒に声が出てしまうことがありますよね。「クアア」「アーン」などの自然な声なら特に問題はありませんが、「キャン」などの悲鳴や痛そうな声の場合には、少し注意が必要です。

このようなときには、口腔トラブルや歯のトラブルなどで、あくびをする際に痛みが伴っている可能性があるからです。

ストレスによるあくび

わんこはストレスによってもあくびをすることは、先ほどご説明した通りです。愛犬のあくびの原因がストレスかも?と思い当たる節があった場合には、可能な限り、ストレスの原因となっているものを取り除いてあげるべきです。

お留守番が長時間にわたった後や、強く叱りつけた後、何らかのお手入れをした後など、特定の行為の後にあくびが増えるようなことがあれば、その行為がストレスの元凶となっている可能性が高くなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?愛犬があくびをしている姿はとても愛らしいですが、注意が必要な場面もあることがおわかりいただけたのではないでしょうか。あくびだけでなく、他の体調不良が重なっている場合など、気になることがある場合には、動物病院の受診をオススメします。

  • 222
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

犬のために、犬の気持ちを知り、犬と共に暮らす。わんちゃんホンポは、あなたとわんちゃんの共同生活に色付けをする犬専門の情報サイトです。

わんちゃんホンポさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア