熊本地震の教訓 ~全ての建物に構造計算を!~ その1

耐震等級2の家も倒壊した熊本地震。いったいどこまで耐震強化すれば良いのか、不安は募るばかりです。自ら構造計算を手がけている経験から、この問題を解いてみます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1297
  • 8
  • 0
  • いいね
  • クリップ

標題の「全ての建物に構造計算を」という文字を見て、??と思った人も多いだろう。
構造計算してない建物なんてあっていいの? と。

それがビックリ、2階建て木造住宅のほとんどは、構造計算はされていない。
3階建ては義務だけど、2階建てまでは任意なので、ほぼ全てが構造計算無しで建てられている。

建築基準法でそのように決まっているので、違法でも手抜きでもない。
建物の大きさによって筋交い(耐震壁)の量や金物の使い方が決まっているだけで、それで本当に足りているのかとか、柱や梁の大きさは大丈夫か、とかの検証はされていない。

もちろん、建築基準法の規定はそれなりの実験などから決められているので、法律通りに建てられていれば ただちに影響はない。
しかし、イザという時にどうなんだ、ということが、熊本地震で明らかになってしまった。

熊本地震では、実は建築業界では驚愕の事態が起きてしまった。
それは、「耐震等級2」の家が完全に倒壊した という事件だ。

「耐震等級2」というのは、上に書いた建築基準法の規定よりも、25%増しの強さにしてあり、それ以外にも色々と強度をバージョンアップしたもの。住宅の品質確保の促進等に関する法律という長ったらしい名前の法律で決められている。(略して品確法)
そのバージョンアップ住宅が倒壊してしまったのだ。

私自身も、いつも耐震等級2で構造計算をしているので、これは衝撃のニュースだったが、原因を詳しく知るにつれて、なるほどと思えてきた。

(その2 へ続く)

※写真はキロクマ!というサイトよりお借りした熊本地震の記録写真です。本稿で取り上げている耐震等級2の住宅のものではありません。

キロクマ! さんによる著作権フリー画像 kumamoto.photo
  • 1297
  • 8
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

国産の木の家に魅入られた建築家です。設計デザインだけでなく、構造計算から木の産地への案内まで、木の家に関することはオールインワンでやってます。

木の家プロデュース明月社さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア