
家を建てる。 設計スケジュール
設計作業の流れを もう一度ここで
振り返ってみたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1083
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
ここまで
4回に渡り
設計作業の流れを
見てきました。
作業の概略を
イメージしていただけたでしょうか?
もう一度ここで
簡単に振り返ってみたいと思います。
1.基本設計
設計契約後
間取りを中心に
建物の形を決めていきます。
約3か月~
2.概算見積
概ね、ご予算の範疇の
計画になっているか確認します。
約3週間
3.実施設計
建物を作るための
詳細な設計図を作成します。
約3か月
4.本見積
設計図を基に
詳細な見積を
工務店さんに作成してもらい
工事請負金額を決定します。
約1か月半
5.工事請負契約
工務店さんと契約を取り交わします。
6.工事
設計監理
原則、週に1度現場にて
定例会議を行います。
約6か月~
7.竣工引き渡し
以上が
スケジュールの
大きな流れになります。
設計をスタートさせて
引越しまでが
大体、平均で
1年半ぐらいです。
規格の住宅などと比べたら
ずいぶん時間をかけて
造ることになりますが
完成してしまえば
あっと言う間です。
逆に
年始を新居で過ごしたい等
何かの予定に合わせて
このスケジュールを
端折ることのほうが
問題です。
創るための時間は
しっかりと確保しましょう!
- 1083
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションリフォームにはどのくらいの期間がかかる?目安はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
複雑な流れを徹底解説!太陽光発電の申し込みから発電までの手続きLIMIA 住まい部
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
ガス会社の切り替えはどうすればできるの?方法と料金、トラブル例を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電の【売電価格】を徹底解説|気になるノウハウが丸わかり!LIMIA 住まい部
-
【要チェック】外壁塗装をお得にする自治体の助成金(補助金)を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】新築よりお得!?スケルトンリフォームを選ぶメリットとデメリット、費用についても紹介!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】耐震リフォームの事例を紹介!費用相場や補助金比較LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームは住みながらできる?在宅リフォームのポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームの時は、ご近所に挨拶するべき?手土産は必要?LIMIA 住まい部
-
万一の事態に備えるため、家の傾きが起きた際の保証について確認!LIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部