
セリアとダイソーで揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY!〜シンプルver.
100円ショップで気軽に揃う材料だけで
簡単DIY!
今回は更に簡単作業で
でもオシャレに実用的に使える収納を作ってみました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 95026
- 627
- 3
-
いいね
-
クリップ
材料
ダイソー
⚫︎ウォールボックス ×3
セリア
⚫︎木板45×15cm ×2
⚫︎蝶番4つ+ビス
⚫︎ビス
木板同士をつなぐビス ×3
ボックスを木板に固定するビス ×10
⚫︎お好みの取っ手
道具
⚫︎ノコギリ
⚫︎キリ
⚫︎ヤスリ
⚫︎ドライバー
⚫︎スケール
⚫︎鉛筆
木板2枚は45cmを半分にカットして4枚にします
4枚のうち2枚は、長い辺の片側端から1cmのところに線を引いてノコギリでカットします
3枚目の木板の長い辺の端
ビス留めする位置3ヶ所にキリで下穴を開けます
先ほど1cmカットした木板の1枚
切り口側を前工程で下穴を開けたところに当て、穴を利用し3ヶ所ビス留めで固定し、L字にします。
※ビス留めの際は、テーブルの角と自分の腿を利用するなど、力が入りやすく垂直に留めやすい状態を作ってあげましょう!
ビス留めしたところの反対側の左右両端付近に蝶番を取り付け、L字に組んだものと繋ぎ、パタパタと動くようにします
これで外側の完成です!
次はボックスを、組んだ木板の中に取り付ける作業になります!
3つ全てのウォールボックスの裏についている三角かんを外します。
ボックス2個それぞれの2辺に、2つずつキリで下穴を開けます
もう1個は1辺だけ2つ穴を開けます
コの字に組んだ木板の間に3個積み上げたウォールボックスを挟んで
L字に組んだ方に上段と下段の位置
蝶番で繋いだ方に中段の位置
それぞれの位置に鉛筆で線引きします
線引きした位置にウォールボックスの端を当てて
先ほど開けた下穴を利用してそれぞれをビスで固定します
※普通のドライバーでは難しい狭い場所のビス留めはこんな工具があると便利です!
※上段の位置は引いた線より更に1mmくらい上で固定してあげると
スライド時引っ掛かりがなくスムーズに動かせます
ウォールボックスの表になる面に
好きな取っ手を取り付けます
スライドで開く真ん中の段にはつまみやすい取っ手をつけてあげると動作しやすいかと思います♪
蓋になる木板をボックスサイズにカットし
上段のボックス上に乗せ
蝶番で固定します
これでスライドボックスの完成です♪
簡単な構造、作業ですが
ごちゃつきがちな小物類を
コンパクトに
一度に全て見渡しやすく
出し入れしやすく
オシャレに収納できます♪
是非作ってみてください!
- 95026
- 627
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
もう絡まない❗100均すのこでハンガーラックをDIY❗TOMO
-
子どもが喜ぶ♫100均材料で得点板&収納BOXをDIY!mirinamu
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
オール100均。 引き出し収納の作り方ノープラン生活
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー