
家を建てる。 実施設計
実施設計とは
基本設計を基に
いわゆる設計図面を
描いていく作業になります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 851
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
基本設計が完了すると
ここで一度
概算見積を取ります。
この時点では
まだ資料が少ないので
正確な金額ではありません。
見積が、多少予算を
オーバーしていたとしても
コストプッシュ要素を見直すことで
実施設計に進める
という判断ができるかどうかが
カギになります。
あまりにオーバーしていると
実施設計に進むことはできません。
実施設計とは
基本設計を基に
いわゆる設計図面を
描いていく作業になります。
家を1軒建てるために
必要な情報資料の作成です。
外部、内部の仕上げ材料のリスト
平面図、立面図、断面詳細図、天井伏図
建具表、電気・給排水設備の計画図やリスト
展開図と言って
部屋の内部4面を描いた図面
構造家が作成した構造図
家具図や詳細図
全部で
50~70枚程度
図面を用意する事になります。
実施設計の
設計期間は3ヶ月程度。
この期間は
作図に集中するため
お客さんとの打合せは
1ヶ月に1回ぐらいになります。
ショールームに行って
一緒にキッチンやタイルなどを
選ぶのもこの時期です。
実施設計が完了し
図面がすべて揃えば
工務店さんに
本見積、つまり
この家を建てるのに
いくらかかるのか
を決定するための
見積書を作ってもらいます。
次回は
工事費用の見積について
お話します。
- 851
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
見ないと損する!団地のキッチンリフォームの注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電の見積もりには図面が必要?用意すべき図面と注意点を紹介!LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームにはどのくらいの期間がかかる?目安はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームする時の注意点は?一戸建てとはどう違うLIMIA 住まい部
-
【保存版】階数・場所別の増築リフォームにかかる費用と相場を解説!LIMIA 住まい部
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
2LDKから3LDK、3LDKから2LDKへのリフォーム費用はどれくらいかかる?LIMIA 住まい部
-
窓からドアへのリフォーム!おしゃれで過ごしやすい家にしようLIMIA 住まい部
-
マンションの天井をリフォームしたい!改修の方法や工事の種類をチェックLIMIA 住まい部
-
古い家のリノベーション!費用・相場をチェックしてスムーズな改装をしようLIMIA 住まい部
-
マンションリフォームは住みながらできる?在宅リフォームのポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
屋根裏収納リフォームの費用相場をご紹介!家の余ったスペースを有効活用しようLIMIA 住まい部
-
マンションのリフォーム費用や相場はどれくらい?部位ごとにチェックLIMIA 住まい部