
家を建てる。 木童 国産フローリング
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1316
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
ブログ「日本中ハゲ山だった」
でもお話しましたが
日本は古くから
林業が盛んでした。
早く育つ と言っても
30~50年のサイクルにはなりますが
商品化しやすいのが
杉やヒノキなどの針葉樹。
特に戦前戦後は
杉・ヒノキに集中して
植林されていたようです。
そんな林業のサイクルさえ
外材に圧され
バブル期以降、衰退してしまいます。
そんな中
国産のグローリングを
日本の住宅に供給していこうと
努力されている会社があります。
木のわらべと書いて
「木童(こどう)」という会社です。
https://www.kodoh.co.jp/index2.html
木原代表が
会社を立ち上げたのが1994年。
確か、90年代に
木原さんの活動を紹介した
NHKの番組を観たのを憶えています。
地方の生産者さんを訪ね
直接、人とモノを見て
粘り強く、商品化への道を
探られました。
今では
北海道から東北
北陸、和歌山、中国
四国そして九州産の材料が
商品化されています。
フローリングだけでなく
構造材から壁材
建具や塗料までの品揃えがあり
オリジナルの住宅まで
手掛けられています。
是非一度
ホームページを訪ねてみてください。
Vctorという作品では
私の出身である高知産の
「土佐栂(とさつが)」を
採用しています。
とても上品な
質感のあるフローリングでした。
- 1316
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
廃校をリノベーション!地域の新しい拠点として再活用できる学校のリノベーションLIMIA 住まい部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
地震保険の県民共済は損保とどこが違う?メリットとデメリットとはLIMIA 住まい部
-
自然との触れ合いで癒やされる!主婦の転職で「農業」がおすすめな理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
がっかりさせない引き出物の選び方とは?結婚式の引き出物の相場と、おすすめの贈り物LIMIA 暮らしのお役立ち情報部