
カブトムシを飼うことになったらぜひ読んで! 餌は何をあげたらいいの?
この夏「カブトムシ」を飼うことになりました。虫どころかペットを飼った経験もないし、どちらかというと虫は苦手…。でも生き物を飼うことは、子どもの教育的にもよいはず! ということで、オスとメスのカブトムシを飼うことになったのですが、なにせ初めてなので、なにを用意すればいいのかさえわからない…そんな私のような親子のために、カブトムシを飼うことになったらぜひチェックしてほしい「HugKum」の記事を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 70
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
わが家には男の子が2人います。男の子ママの宿命として覚悟はしていたのですが、この夏「カブトムシ」を飼うことになりました。虫どころかペットを飼った経験もないし、どちらかというと虫は苦手…。でも生き物を飼うことは、子どもの教育的にもよいはず! ということで、オスとメスのカブトムシを飼うことになったのですが、なにせ初めてなので、なにを用意すればいいのかさえわからない…
そんな私のような親子のために、カブトムシを飼うことになったらぜひチェックしてほしい「HugKum」の記事を紹介します。
「HugKum」とは?
小学館の子育てサイト「HugKum(はぐくむ)」。小学館の幼児誌・学年誌『ベビーブック』『めばえ』『幼稚園』『小学一年生』や単行本に掲載された情報などをもとに、ママ・パパが、わが子と一緒に「やりたい」の種を見つけたり、子どもの夢を応援できるような、一歩先ゆく知育、科学、アート、スポーツ、食、エンターテインメントなどの最新情報をお届けするサイト。
子育て情報満載の「HugKum」は
カブトムシの餌は何をあげたらいいの?
※「HugKum」の記事を引用して、紹介します。
夏の昆虫の代表格、カブトムシ。威風堂々とした角に「カッコイイ!」と夢中になる子どもも多いものです。そんなカブトムシを自宅で飼育するときに気になるのが餌のこと。カブトムシを育てるためにはどんな餌を用意すればいいのでしょうか? この記事では、カブトムシの餌に関することをご紹介します。
野生のカブトムシの食べ物、栄養源は?
カブトムシの餌を考えるとき、まずはカブトムシが野生でどんなものを食べて生きているのかを知ることが大切です。カブトムシの好物は、甘い樹液。カブトムシは、クヌギの木などから出る糖分の高い樹液をなめて生きています。この樹液には糖質やタンパク質が含まれていて、カブトムシの栄養源となっているのです。
カブトムシの餌のおすすめと代用品
ではカブトムシを自宅で飼育するとき、どんな餌を用意すればいいでしょうか?
■昆虫ゼリー
カブトムシの飼育でもっとも定番の餌が、餌をゼリー状にした「昆虫ゼリー」です。市販されている昆虫ゼリーは、カブトムシの栄養バランスを考えてカブトムシの好きな風味で作られたもの。昆虫ゼリーには、高タンパクタイプや、黒糖タイプなどがありますが、どちらでも構わないでしょう。産卵前のメスなら、高タンパクゼリーをあげてもいいかもしれませんね。
■野菜のおすすめ
野菜ではトマトやキュウリなども好んで食べますが、水分量が多すぎるため、カブトムシの餌としてはあまり適していません。水分が多すぎるとおしっこの量が増えて、飼育カゴの中が不衛生になりがちです。トウモロコシなどは、野生のカブトムシの食いつきがいいようです。
■バナナが最強! 果物のおすすめ
果物では、バナナまたはリンゴがおすすめ。手軽に入手しやすく、餌としても利用しやすいのが特徴です。とくにバナナは栄養がたっぷりで、水分量もちょうどよく、汁が飛ぶこともないので飼育カゴの中も汚れにくいのでおすすめです。スイカやメロンは水分が多すぎてしまうので不向きです。
■餌になる代用品は?
昆虫ゼリーや野菜、果物以外で、カブトムシの餌として利用できるのは、手作りの樹液。水1カップと黒砂糖100gを鍋に入れて火にかけ、どろどろになるまで加熱します。ここに焼酎1/2カップと蜂蜜大さじ2を加えたら完成。これを脱脂綿などに湿らせて与えてもOKです。
カブトムシの幼虫の餌
カブトムシのオスとメスを飼育すると、交尾して卵を産みます。孵化したカブトムシの幼虫を育てるときには、どんな餌を用意すればいいでしょうか?
自然の中では、カブトムシは土の中で育ちます。カブトムシが好む樹液が出るクヌギ、コナラなどは、冬になると葉が枯れて落ち、その堆積した落ち葉が虫や微生物の働きで分解され、栄養豊富な「腐葉土」となります。カブトムシの幼虫はこの腐葉土を食べ物として成長していきます。家庭でカブトムシの幼虫を飼育する際は、腐葉土の代わりになる「飼育マット」と呼ばれる土のようなものを準備すれば、これが餌となります。
カブトムシの餌として不向きなものを与えてしまうと、カブトムシが健康に育たなかったり、カゴの中が不衛生になってしまうため注意が必要です。
気になる餌の種類や作り方、あげ方は、HugKumの記事でチェックしてみてくださいね。
「HugKum」の記事は
<あんふぁんWeb編集部>
- 70
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
家庭菜園の強力な味方!!アースガーデン"食べる野菜と果樹 虫&病気対策home13.emi
-
プランターや水耕栽培もOK!クレソンの簡単な育て方LIMIA インテリア部
-
植え付け時に1プッシュ。人にも植物にも、やさしい散布器で未然に害虫退治しよう!sanae
-
ナメクジが勝手にいなくなる!?梅雨の困り者を簡単に退治できる便利アイテムはこれ!エムシー緑化
-
【ガーデニング】これ1本で虫も病気も怖くない!アースガーデンのロハピで安心うれしいハッピーガーデニング☆aya-woodworks
-
おうち時間を楽しもう♪家庭菜園&ガーデニングにもってこいの「アースガーデン ロハピ」を使ってみました!April0024
-
ガーデニングを楽しむために♡簡単にできる虫と病気対策!rumi
-
やっとみつけた~♡まくだけ!小さな虫もよせつけないアイテムが便利エムシー緑化
-
見えないところでナメクジ消滅!犬猫、野菜も心配ない駆除剤が最高エムシー緑化
-
【簡単】バジルの育て方を解説!収穫方法・時期とお手入れ方法もLIMIA インテリア部
-
プランターガーデニングの救世主✨害虫、病気の時にこれ一本。安心して使える食品原料99.9%のスプレーで撃退❗️sanae
-
やさお酢 土にまくだけ害虫退治オールスターMackey
-
人にも植物にもやさしい♡ガーデニングの害虫対策♪rumi