
くつろぎの空間に変える
これまで様々な片づけ法を試したけれど「リバウンドをしてしまった」という経験はありませんか?
生活する空間をパワースポットにすることで快適な空間を維持できるようになります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1024
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
宮崎のお片づけサポーター
fumiyoです。
前回は、『床におかないルール作り』についてお話しさせていただきました。

そして今回は、『くつろぎの空間に変える』をテーマにお話します。
パワースポットを作る
あなたは、これまで様々な片づけ法を試したけれど「リバウンドをしてしまった」という経験はありませんか?
それはその片づけ法が間違えているわけでも、あなたが間違えているわけでもありません。
一度片づけられたとしても、その空間があなたのパワースポットにはならなかった。
ただそれだけなのです。
「片づけ」と「パワースポット」って関係あるの?
そう思われたかもしれませんが、実は大いに関係があります。
片付けは単なる家事作業ではありません。
片づけは、自分の好きな「モノ」や「コト」そして家族の好きな「モノ」や「コト」を見つめ直すための、言わば心のカウンセリングのような、大切な作業なのです。
散らかった状態のお部屋は、あなたの心やあなたの家族の心を無視して生活している状態だということです。
しかし、生活する空間がパワースポットに変われば、気分が上がりますよね。
そうなってくると、リバウンドせずに快適な暮らしが維持できるようになるのです。
自分や家族の「好き」を知る
ここからは、「パワースポットの作り方」についてお話します。
ノートとペン(鉛筆)をご用意ください。
今すぐにです。
ここで、すぐにノートとペンをご用意できたあなたは、すぐに片づけられる人に変わることができます。
「あとでやろう!」と思った方は、すでにそのチャンスを逃してしまいました。
ただ、今ならまだ間に合いますので、どうか…ぜひノートとペンをご用意ください。
それでは、具体的な方法をお伝えします。
おうちをパワースポットに変えるためには、下の4つの項目を1から順番に行っていきます。
1. 理想の暮らしをイメージする。
2.現状を見つめる(分析する)。
3.整理(取捨選択)をする。
4.1のイメージに合わせてモノを配置する。
1と2は頭で考えるだけでは足りません。
必ずノートに書いてください。
1. 理想の暮らしをイメージする。
まずは、お部屋のインテリアテーマを決めます。
北欧風?それともシンプルモダン?アジアンテイスト?ブルックリンスタイル?
インテリアの専門用語ではなくても、自分がわかる言葉であればOKです。
好きなテイストの写真や雑誌の切り抜きなどを貼ってみるのもオススメです。
2. 現状を見つめる(分析する)。
つぎに現状を客観的に見つめるというのは、思っている以上に難しいことです。
そこで、まずはスマホのカメラであなたのおうちの写真を撮影してください。
全てのお部屋と収納が撮れると良いですが、そこまでの気力が無ければ、一箇所だけでも結構です。
その写真を基に客観的な視点で、お部屋の現状や、あなたのおうちにどれくらい収納があるかなど、書き出せるだけノートに書き出してみてください。
3. 整理(取捨選択)をする。
そして要るモノと要らないモノを分けます。
マイスペース(自分だけで管理する場所)の中で、最も小さなスペースを見つけます。
最も小さなスペースといえば、お財布だとかバッグなどです。
良く使う引き出しがあれば、その引き出しの一段分でも構いません。その中身を全て出します。
出し終わったら、そのスペースをキレイに拭き掃除します。
そしてここからが重要です。
自分の好きなモノのランキングをつけてください。
好き嫌いで判断できないものは、使うか使わないかで判断しても良いでしょう。
とにかく、大事なモノのランキングをつけるのです。
迷うモノが出てきたら、1で書いた理想の暮らしのイメージに合うかどうか、よーく考えて選び抜いてくださいね。
4. 1のイメージに合わせてモノを配置する。
最後に順番が決まったら、大事なモノのランキングの1位から、理想のイメージ通りにモノを配置してください。
そうすると、思うように入らないモノが出てくるのではないでしょうか。
そう、あなたは理想的な暮らしとは裏腹にモノを沢山持ちすぎているのです。
この際スペースに入りきらないモノは、売るか譲るか思い切って処分することを強くお勧めします。
以上の4つの項目をクリアすることで、あなたにとってのパワースポットが誕生するのです。
小さなスペースで構いません。
まずは一箇所だけでも、パワースポットを作りましょう。
この方法をマスターすれば、他の場所でもあなたの気分がグッと上がるおうちになるでしょう。
まとめ
さて、今回は「くつろぎの空間に変える」方法についてお話しました。いかがでしたか?
最後に、
パワースポットの作り方のおさらいです。
1. 理想の暮らしをイメージする。
2.現状を見つめる(分析する)。
3.整理(取捨選択)をする。
4.1のイメージに合わせてモノを配置する。
この方法であなたの「好き」を極めて、おうち全体がパワースポットになりますように♪
さて、次回は『動線第一のキッチン』をテーマにお話します。
お楽しみに!
- 1024
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
下駄箱なし!靴なし!のシンプル玄関!ライフオーガナイズたなばた
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
CDやDVDを出し入れしやすく、コンパクトに収納する方法。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730