
家を建てる。 設計という付加価値
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 784
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
幸いなことに
私たちは、日本という国に生まれて
基本的な「安全」に守られて
暮らすことができています。
同時代に
そうではない、環境ににいる人々のことを想うと
とても、ありがたいことだと思います。
基本的な安全が確保されていると
次には「快適」を求めるようになります。
安全が、絶対(必要)価値ならば
快適は、付加価値。
そして
現代社会に生きるほとんどの人が
この付加価値を
与える側になったり
与えられる側になったりして
生活しています。
設計という付加価値について
考えてみます。
雨露が凌げればよい
という時代ではないので
一定の水準であることは前提として
なにもここまでカスタマイズして
時間と手間暇をかけて創らなくても
もっと、作業を割愛しても
住む家は作ることができます。
時代が求める、基本的な性能さえ有していれば
それでいい筈です。
それでは
そこまで、手間暇をかけて創るのか?
快適とは、条件であり
そして感情でもある、と考えられます。
設計とは
一定の条件を満たした上で
さらに、感情
突き詰めれば
暮らしに安息を求める
というニーズに対して
カタチで答えるという
作業をすることで
付加価値を提供しているのだと思います。
人口減少・少子高齢化が進む日本は
量ではなく
質を大事にする、成熟した社会に
移行していかなければなりません。
そうした状況の中で
設計が提供する付加価値について
またその役割について
常に考えていかなければならないと思います。
- 784
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
再生可能エネルギーはどちらが優秀?太陽発電と地熱発電を徹底比較!LIMIA 住まい部
-
ホテル・旅館のリノベーションで押さえるべきポイントLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部