
バスグッズがぬめらないカビない!お風呂掃除もラクになる100均アイテム
整理収納アドバイザー まいCleanLife
赤カビやヌメリ、黒カビの心配も出てくる季節。お風呂掃除をグーーンと楽にする究極の方法を紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
方法はとても簡単!
水はけの良いカゴを用意して、いつも使っているシャンプー類などを入れるだけ。
セリア「お風呂屋さんで便利バスケット」
こちらは取っ手が長く
ボトルを入れても持ちやすいので
とてもオススメです!
入れているものは
・シャンプー
・コンディショナー
・ボディソープ
・洗顔
・ホホバオイル
です。
浴室の入口付近に置くのがベスト!
棚がない場合は足ふきマットの上やその周辺に置いてもいいと思います。
とにかく「簡単」に取れる場所に置きましょう♪
カゴのサイズより少し大きめの珪藻土があれば、濡れたままポンっと置くだけで乾くので、ボトルもカゴも拭く手間が省けます。
たまに日陰干ししたりヤスリがけすると
吸収力が復活して長く使えます^^
まとめ
■浴室内の物を減らして乾きやすい浴室を作ること
■家族も使いやすい工夫をする
■掃除のハードルを下げる
100均でカゴと珪藻土を買ってくるだけで
すぐにでも始められる「銭湯スタイル」!
1度始めると掃除の楽さに驚くと思います♪
ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?^^
最後まで読んでいただきありがとうございました^^