【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家を建てる。 地鎮祭 式次第

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1101
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

地鎮祭 上棟式
リノベーションの場合は、宅神祭

などの神事は、必ず行いたいと思っています。

しなければ 「何がおこる!?」ということではなく

日本人の文化的な
家づくりに関する
「けじめ」だと思うんですね。


では、
工事を始める前に行い
安全を祈願する「地鎮祭」で
何がおこなわれているのか?

勉強してみたいと思います。


①修祓(しゅばつ)の儀

 式を始めるにあたって、参列者の心身やお供え物を清めます。



②降神(こうしん)の儀
 
 祓い清めた祭壇に、その土地を守る氏神様をお迎えします。
 神主さんが、「オオ~」といって降臨を告げます。



③献饌(けんせん)の儀

 お酒とお水の蓋を取り、神様に祭壇のお供え物を差し上げます。



④祝詞奏上(のりとそうじょう)

 この土地に家を建てることを報告し、
 工事の安全と家の繁栄を祈願する祝詞を読み上げます。



⑤四方祓(しほうはらい)
 
 土地の四方と中心をお清めします。
 建て主も神主さんと一緒に、お酒とお米で土地を清めます。



⑥地鎮の儀(ぢちんのぎ)

 ・刈初の儀(かりそめのぎ)
   設計者が鎌で草に見立てた盛り砂の笹を刈り取ります。

 ・穿初の儀(うがちぞめのぎ)
   建て主が盛り砂に鍬(くわ)を入れます。

 ・鎮物埋納の儀(しずめものまいのうのぎ)
   工務店が鋤(すき)を入れ、鎮物を埋めます。
 
 それぞれが、「エイ、エイ、エイ」と声を上げ
 3回の動作で行います。



⑦玉串奉奠(たまぐしほうてん)

 玉串(榊に紙垂をつけたもの)を神前に捧げます。
 玉串を時計回りに回しながら根元を神前に向けてお供えします。
 神前に向かって、二礼、二拍手、一礼の作法で
 人数にもよりますが、参加者全員がお参りします。



⑧撤饌の儀(てっせんのぎ)

 祭壇にお供えした、お酒とお水の蓋を閉じます。

 
⑨昇神の儀(しょうしんのぎ)

 神様をもとのご座所に帰っていただきます。



⑩神酒拝戴(しんしゅはいたい)

 神前にお供えしてあった御神酒(おみき)を参列者でいただき、乾杯で飲み干します。
 直会(なおらい)」ともいいます。


以上が
地鎮祭の流れです。

式の所要時間は、30分~40分
集合して終わるまで、全体で1時間程度です。


  • 1101
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア