
床下エアコンを採用する時の条件4つ
工務店業界の中で数年前からひそかなブームとなっている床下エアコンです。床下エアコンといっても、床下に取り付けるだけで済むものではありません。断熱性能・気密性能や基礎の作り方、エアコンの機種選定と運転方法など、きちんと検討、計画してから採用したいものです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 845
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
工務店業界の中で数年前からひそかなブームとなっているのが、
床下エアコンです。
以前から当社でも取り入れてみたいなと考えていました。
何をするにも慎重派な私が社長の会社です。
石橋を叩いても渡らないタイプです。
「単に取り付ければいいだけのものではないだろう。」
「注意しなければならないことが何かあるだろう。」
の思いから二の足を踏んでいましたが、
ついに当社でも採用しました。
そこで、どんなことに注意して採用に踏み切ったのか、
お話しします。
床下エアコンの目的:省エネを実現できるのか?
八王子市で創業59年、自然素材の家づくり№1工務店を目指す
大久保工務店 代表の大久保 篤です。
まず床下エアコンを使う目的は何なのか?です。
一番の目的は、冬に家全体を快適な室温にすることです。
しかも、各部屋にエアコンを設置して暖めるのではなく、
床下エアコン1台のみで家全体を暖めるのです。
1階床温度を24℃、1階室温を22℃、2階室温を20℃程度に
することを実現するのです。
さらに晴れている日中は暖房をOFFにしても室温を20℃以上に
維持することを目標にしています。
そうすることによって、家全体で温度ムラなく快適に過ごすことが
床下エアコンにする1番の目的です。
それにより省エネを実現してエコノミ―なコストを享受する。
さらには、地球温暖化にも貢献する。
ことになるのです。
床下エアコンの条件①:断熱、気密性能
普通のエアコンでもそうですが、断熱性能と気密性能が
優れていないとエアコンをいくら運転してもなかなか暖まらないし、
暖まってもすぐに冷えてしまいます。
そのような状態で床下エアコンを取り入れても、
上の目的で述べた省エネどころか、返って暖房費が増えて
しまう可能性すらあり得るのです。
- 845
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】ペアガラスと二重サッシの違いとは?メリットや費用まとめLIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】一軒家のリフォーム値段相場は?最低限のリフォーム方法LIMIA 住まい部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】天井をリフォームしたい!施工事例や費用・相場を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
古いアパートをリフォームしたい!魅力的な物件に生まれ変わらせるポイントとはLIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部