
家を建てる。 老後対策
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 629
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
新築を考える際
老後対策を
どこまでしておけばよいか?
家を建てる年齢によっても
この議論を深めるべきか否かも
変わってきます。
もちろん
スタート時点で
2世帯で対策が必要な場合は
悩む必要はありませんが
そもそも家づくりは
どの世代の方でも
一番元気で、エネルギーが
みなぎっている時に発案されるので
身体が不自由になった時の
イメージは難しいものです。
やはり、健康な自分や家族が
のびのびと暮らせるマイホームを
作りたいと思いますからね。
必然性の無い限り、2階リビングは避けるとか
手摺や段差のことは多少考えても
介護や車椅子ってことになると
ぞれぞれの症状に応じて
対策も変わってくるので
想定しようがありません。
個々の住宅というところから視点を変えて
世代間の住み分け という考え方が
都市の中のローテーションとして
必要なんだと思います。
若い世代、まだ元気な世代は
自動車の利用を前提に
郊外に住まい
郊外での生活が体力的に厳しくなってきたら
街の中心の便利でサービスを受けやすい
マンションなどに移動する。
今までは
先祖代々住んできた家を継承する「資産」
という価値観が、流れとして崩壊していても
日本人の家に対する意識の中に
あったようで
そういった価値観が
70年代を中心に開発された
新興住宅街の高齢化を招いてしまっていますが
これからは
そういう意識も薄れるだろうし
少子高齢化が進む街全体が
変わっていかざるを得ません。
そう思えば
魅力ある住みやすい家を作り
めいっぱい健康なうちは
その家を楽しんでおいて
健康に問題が出てきたら
若い世代にその家を
提供すればいいではないですか。
魅力のある家なら
希望者が現れるハズです。
これからの日本は、ストックの時代に入り
都市全体で捉えていかなければならない
少子高齢化の進む、これからの日本の課題ですね。
どんどん、新築が
建てられていくようなことにはなりません。
- 629
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部
-
実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】古民家リノベーションとは?費用や魅力を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
自然との触れ合いで癒やされる!主婦の転職で「農業」がおすすめな理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
和室を洋室にリフォーム|5つの大切ポイントと費用の相場を専門家が解説LIMIA 住まい部