
【洗面台】を清潔に保つポイント3つ
水回りのお掃除をちょっとサボると、すぐに水垢やカビが発生してしまうこの季節。
悩ましい家事の一つですよね。
今回は、水回りの中でも特に洗面台を清潔に保つポイントをお伝えしたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5145
- 48
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
整理収納アドバイザー&クリンネスト 小野田亜由美です。
梅雨時期の問題と言えば、水回りの水垢やカビ。
放っておくと、あっという間に広がり、お掃除が大変になってしまいますよね( ;∀;)
今回は、洗面台のキレイをキープするために、面倒くさがりな私でもできることを3つ紹介したいと思います。
ポイント① 浮かせる!
キレイを保つためには、まめに拭き掃除をすることが一番ですよね。
ですが、蛇口周りに止水栓や他の物が置いてあると掃除が面倒になってしまいます。
なので、まずは、掃除に取り掛かりやすい収納にすることが必要。
わが家の場合、鏡面扉の収納は無いので、いろんなものが浮いています。(笑)
例えば、歯ブラシ・うがい用コップ、化粧水や乳液など。
この収納にして3、4年になりますが、始めた当時は、浮かせるグッズがあまりなくて苦労しましたが、今は、種類も豊富!ぜひ探してみてくださいね。
ちなみに、写真の歯ブラシホルダーは、除菌効果もあるものです。
このように蛇口周りの台には何も置かないようにしています。
↓
ポイント② 細かなところこそしっかりふき取る
2つ目のポイントは、水気をしっかりふき取ること。
ざっとふき取るではなく、一日の終わりには写真のように細かな場所もしっかりと水分をふき取るようにしています。
これをするとしないとでは大違い!
ちょっと気を付けて拭き取るだけで、面倒で特別な掃除が要らないので、後が楽です。
水分をしっかり拭き取る!
↓
ポイント③ 鏡はピカピカに!
洗面台が断然きれいに見えるポイントは、鏡をピカピカに拭きあげること!
「光るものはピカピカに」って聞いたことありませんか?!
お風呂の鏡もそうですが、洗面台の鏡もウロコが付けば取るのが厄介になりますよね。
又、せっかく拭いたのに乾いたら拭き筋残ってた…なんてことは、ありませんか?
できれば、拭き筋が残らない品質のいいクロスを使うのがおススメです。
参考までに、オススメのクロスも紹介しておきますね♪
まとめ
いつも本格的に掃除するのは大変だけど、毎日少しずつ簡単に掃除を済ませておけば、後々自分が楽!まとめて頑張ろうと思うと気が重くなるタイプの方におすすめです。
どなた様かの参考になれば幸いです。
- 5145
- 48
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
バスグッズがぬめらないカビない!お風呂掃除もラクになる100均アイテム整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
◎セリアで発見◎ めんどうな「洗面台の排水口掃除」を楽にしてくれるアイテム!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロクリーナーで面倒なお掃除をラク家事にチェンジ!使い方のコツと効果をご紹介します♪miina
-
【掃除のコツ】毎日の掃除を効率的に!部屋をすっきりさせる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
すっきり浴室収納♩いつでも綺麗をキープ『銭湯スタイル』整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
SNSで話題のあの洗剤をピックアップ!これであなたもお掃除マスター☆ks._.myhome
-
お風呂の拭き上げ、セームワイパーを超えた、セームスポンジのレビュー!100均ショップで購入可能!ライフオーガナイズたなばた
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
いつものやり方に一工夫!手が汚れない簡単清潔トイレ掃除ks._.myhome