
【ウッドデッキ】暮らしに合わせた選び方とは?
おうちで過ごす時間が増えた今こそ、お庭の使い方を見直してみませんか?
今回は、お庭時間を快適にするアイテム”ウッドデッキ”を検討する際のポイントと、様々な生活スタイルに合わせた当社のデッキ施工例をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1338
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
ウッドデッキとは?設置する目的って?
ウッドデッキとは、リビング等の主要な居室の前に設置する木製テラスのことを
いいます。
居室と庭をつなぐ”中間領域”にあたる部分に設置することで、暮らしにアウトドア要素を取り込む狙いがあります。
ウッドデッキの上では座ってくつろいだり、洗濯物干しスペースとして活用したり、
夏場にはプールを置いてお子さんと水遊びをしたりと、楽しみ方は様々です。
ウッドデッキで快適にすごすポイント
ウッドデッキの需要は高く、市場にも様々な種類が出回っています。
自分に合った・快適に利用できるウッドデッキを造るため、"3つのポイント”を押さえていきましょう。
高さ
ウッドデッキの高さは、居室の床高さと揃えるのがベストです。
少しでも段差があると空間が分断されるため、自然と外にでるのがおっくうになって
ウッドデッキを利用しなくなってしまうことが考えられます。
段差をフラットにすることで居室とウッドデッキにつながりが生まれ、出入りもスムーズにすることができます。
広さ
ウッドデッキを購入する際は用途によってサイズを考える必要があります。
サイズは「間と尺」で表し、1間が181.8cm、1尺が30.3cm (1間=6尺)となります。
ちょっと腰掛けてお茶したりするためであれば4尺~で十分ですが、
子供やペットを遊ばせたり、テーブルセットを置いてご飯を食べる等の目的があれば、余裕をもってサイズを考える必要があります。
素材
ウッドデッキに使われる素材は、天然木・人工木の2つに分かれます。
・天然木
ハードウッドと呼ばれる硬い木材(ウリン・イペなど)が使われることが多いです。
こちらは表面が熱くなりにくく、素足でも歩けるのが特徴です。
ただし自然素材である以上、ささくれの処理、防腐・防虫処理などは必須ですし、経年による色褪せがあることも併せて考えおく必要があります。
・人工木
木粉を混ぜた樹脂で作られているため、木材の反りや腐りが無くメンテナンスも
不要です。
樹脂(プラスチック)を含むため表面温度が熱くなりますが、近頃は温度上昇を抑える商品も多く販売されています。
またカラーバリエーションも増えているのでお家の雰囲気に合わせたデザインが可能です。
庭を眺めるためのウッドデッキ
こちらは高齢のお母さまが庭の緑を眺めながらゆったり日向ぼっこができるよう、人工木のウッドデッキを施工しました。
2.5間×4尺で、座って過ごすにはピッタリのサイズ感です。
デッキの高さはおよそ55㎝で、腰掛けるのに丁度良い高さになっています。
手すりを付けることで立ち上がりを補助するだけでなく、ハンギングの植物を飾ることもできます。
ペットが走り回れる広々としたデッキ
こちらは2箇所の掃き出し窓と庭をつなぐ広いウッドデッキの施工例です。
人工木の「LIXIL 樹ら楽ステージ木彫」を採用しており、より天然木に近いデザインが特徴となっています。
広々としたデッキはテーブルや椅子を置いてくつろいだり、使い方も広がります。
ささくれができないのでケガの心配もなく、ワンちゃんが安全にのびのびと動けるようになりました。
生活動線をつなぐウッドデッキの通路
お部屋から外に出て洗濯物を干す、といった動線を考えてウッドデッキを通路のように設置。
「YKKAP リウッドデッキ200」を採用しています。
居室と居室がつながったので行き来がグンとラクになりました。
さらに取り付けた手すりが高さの丁度良いふとん干し替わりになり、家事ラクに一役買ってくれました。
日差しを遮りワンランクアップさせたウッドデッキ
こちらはウッドデッキとテラス屋根を組み合わせた施工例です。
デッキは「三協アルミ ラステラ」、屋根は「三協アルミ Mシェード」を採用。
浮いているようなデザインのデッキは一味違った雰囲気を演出します。
ナチュラルな淡い色合いが主張しすぎず、建物・外構にしっかり馴染みました。
またデッキ上の屋根が日差し・雨を遮るのでデッキ上で快適に過ごせ、さらにリビングの室温上昇も和らげる効果もあります。
ウッドデッキで暮らしに彩りをプラスしましょう!
ウッドデッキがあることで、暮らしに豊かさが加わります。
上記のポイントを押さえて、ウッドデッキのある生活を楽しみましょう!
当社ではウッドデッキの新設だけでなく、今あるデッキのお取り替え・テラス屋根等の追加工事も行っていますので、気になった方はぜひ一度ご相談ください。
- 1338
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】狭小の庭が〇〇で一変!デッドスペースが家族の憩い空間に♪MINO株式会社
-
春はガーデンをプチリフォーム♪後付けも簡単にできるウッドデッキやフェンスの設置方法を紹介!セイキ販売株式会社
-
【DIY】彩木ウッドデッキが、話題のアウトドアリビングにぴったりMINO株式会社
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
【カンタンお庭DIY】「ぬれ縁」取り付けてみたら、快適すぎ♡セイキ販売株式会社
-
部屋の鏡をリフォームして、お部屋の明るさと便利さをさらにアップ!LIMIA 住まい部
-
狭いベランダの活用法6選|おしゃれな空間にするアイテムも紹介!MINO株式会社
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】こんなウッドデッキはじめて♡白色木材のイメージが変わる!MINO株式会社
-
エアコンの室外機にはカバーをかけて節電!おすすめアイテム10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
小屋裏収納のリフォーム。アイデア次第で、もっと使える収納空間に!LIMIA 住まい部
-
【DIY】ベランダの目隠しでプライバシーを保護!100均アイテムを使った作り方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単DIY】気になる視線。「窓用の目隠し」付けたら、快適すぎ!セイキ販売株式会社