
布マスクは洗濯機NG?どの洗剤で洗う?お洗濯マイスター に聞いた布マスクの洗い方
緊急事態宣言が解除された後の新たな生活様式では、引き続き3密を避けるとともに、マスクは欠かせないものとなりそうですね。マスク生活が続き、使い捨てマスクだけでなく、洗って繰り返し使える布マスクを使用する
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1280
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
緊急事態宣言が解除された後の新たな生活様式では、引き続き3密を避けるとともに、マスクは欠かせないものとなりそうですね。マスク生活が続き、使い捨てマスクだけでなく、洗って繰り返し使える布マスクを使用することも増えそうです。少しずつ外出する機会が増え、高温多湿の夏シーズンに向かっています。正しい布マスクのケア方法を覚えて、快適に過ごしましょう!
布マスクのお手入れの疑問、解決します!
ライオンお洗濯マイスター 消費生活アドバイザー 繊維製品管理士(TES)
大貴 和泉さん
布マスクを清潔に使い続けるためのお洗濯方法と洗い方に関する疑問は様々。「これでいいのかな?」「 型くずれが心配!」など布マスクの洗い方に、実は迷っている方も多いのでは? その疑問にきっちりお答えします!
布マスクは洗濯機ではなく、1日1回、1枚ずつの「手洗い」が基本!
布マスクは、洗って繰り返し使えるのがメリットですが、清潔に使用するにはお洗濯が肝心! 汚れやニオイを取り除いて繊維を傷めないためには、洗濯機ではなく「手洗い」がベストです。他の洗濯物や他のマスクから菌やウイルスが付着するのを防ぐため、1日1回、1枚ずつ、衣料用液体洗剤と塩素系漂白剤で洗います。いちいち面倒! と思うかもしれませんが、ていねいに洗うことで汚れをしっかり落とし、「縮み・しわ・ヨレなどの型くずれ」や、「ゴムが伸びる」などの悩みも軽減できます。
洗い方を少し工夫すると、女性に多い「口紅やファンデーションが落ちにくい」といった悩みも解決しやすくなりますよ。
まずは、家庭で洗えるかを確認しましょう
【家庭でお洗濯できる布マスク】
綿素材のガーゼ生地など、布製の家庭用マスク パッケージに「家庭で洗える」と表示されているもの
【家庭でお洗濯できないマスク】
再利用を想定しておらず、性能低下や型くずれの可能性があり、洗濯はおすすめできません。
パッケージに「家庭で洗える」と明記されていない布マスク 不織布の使い捨てマスク 家庭用マスクではない、医療用マスクや産業用マスク
Q.ポリウレタン素材のマスクは洗濯できますか?
A.ポリウレタン素材のマスクは、パッケージに「家庭で洗える」と明記してあれば洗えますが、塩素系漂白剤を使用すると黄色く変色したり、強度が低下するので、塩素系漂白剤の使用には注意が必要です。
布マスクのお洗濯の洗剤を選びましょう
リニューアルしたおしゃれ着用洗剤「アクロン」
超コンパクト中性液体洗剤 「スーパーNANOX」(左) 「スーパーNANOX ニオイ専用」(右)
布マスクは、一般的な衣料用洗剤で洗えますが、水に早く溶ける液体洗剤がおすすめです。パッケージに「中性洗剤で洗いましょう」と表示のあるものは中性洗剤を使用します。布マスクのお洗濯では、以下のポイントを守りましょう。
衛生面から、1日1回は洗濯しましょう。ただし、1日2回外出した場合など、汚れを感じたらその都度、お洗濯しましょう。 菌・ウイルスの付着を防ぐため、ほかの人のマスクはもちろん、自分のマスクでも一緒には洗わず、1枚ずつ手洗いしましょう。 汚れや菌・ウイルスの付着を防ぐため、洗濯する前後にしっかり手を洗いましょう。
基本的な布マスクの洗い方
衣料用洗剤で洗い、汚れが気になるときは、さらに塩素系漂白剤を使用して洗います。
準備するもの
布マスク 洗面器(ない場合は、洗面ボウルを利用) 洗剤 スプーン 清潔なタオル 洗濯バサミ 炊事・掃除用ゴム手袋(手荒れしやすい方、塩素系漂白剤を使用する方) スポンジ (口紅やファンデーション汚れが気になる方)
基本の洗い方
洗面器に水と衣料用洗剤を入れる
水2ℓに超コンパクト液体洗剤「NANOX」なら小さいスプーン半分、おしゃれ着用洗剤「アクロン」なら5ml(キャップでの計量がおすすめ)
洗剤液にマスクを入れて10分浸す
マスクを洗剤液に浸したら、そのまま10分間放置しましょう
やさしく10回ほど押し洗いする
手で10回ほど押し洗いします
マスクの繊維を傷める可能性があるため、ごしごしもみ洗いするのはNG
口紅やファンデーションなどの気になる汚れは、洗剤液の中に浸した状態で、手やスポンジでやさしくたたき洗いします
※布マスクに口紅やファンデーションが付着すると、洗濯をしても落ちにくいので、マスクの下にインナーマスクもしくはガーゼを入れる、化粧品を薄めの色にするなどの工夫をするとよいでしょう
洗剤液を流す
マスクを洗剤液からそっと取り出し、両手ではさんで押しながら水気をきります
マスクをねじらないように気を付けます
洗面器の洗剤液を静かに流します
菌・ウイルスが混ざっている可能性のある洗剤液が飛び散らないように注意してください
洗面器に水道水をためてすすぐ
洗面器に水道水をため、マスクを入れ、水の中で振りながら十分にすすぎます
マスクの水気をきる
マスクを両手ではさんで押しながら水気をきります
清潔なタオルではさみ、両手でそっとたたいて水気を取ります
タオルにのせる位置を2~3回ずらしながら行うと、タオルにしっかり水分が吸収され乾きが早くなります
陰干しする
マスクは洗濯をすると縮む場合があるので干す前に縫い目方向にピッピッと引っ張り、更に横方向も引っ張り形を整えることで、型くずれを防ぐことができます
乾燥機は使わずに、陰干しします
マスク本体を洗濯バサミで留めると、ゴムが伸びるのを防げます
さらに汚れが気になるときは漂白剤を使います
塩素系漂白剤と炊事・掃除用ゴム手袋を準備
汚れが気になる場合は、衣料用洗剤で洗ったあとさらに塩素系漂白剤で洗いましょう
必ず、炊事・掃除用ゴム手袋をつけましょう
※塩素系漂白剤を使うと色落ちする可能性がありますので、色柄物のマスクの場合は、酸素系漂白剤を使います
塩素系漂白剤を使うときの注意点
製品の容器に「塩素系」と記載があることを必ず確認 塩素系漂白剤は、「次亜塩素酸塩」を主成分とし、強いアルカリ性で漂白する力が強いため、肌を傷めないように炊事・掃除用ゴム手袋を着用 酸性タイプの製品や食酢・アルコールなどと混ざると有毒な塩素ガスを発生する危険があるため、必ず単独で使用 脱色作用があるため、色柄物が色落ちする可能性があります 小さなお子さんがいる場合には、手に触れないように置く場所にご注意ください
洗面器に水と塩素系漂白剤を入れる
水1ℓに対し、塩素系漂白剤15mlくらいが目安です
漂白剤にマスクを入れて10分浸す
マスクを漂白剤液に浸し、そのまま10分間放置します
漂白剤液を流す
10分後、マスクを両手ではさんで押しながら水気をきり、洗面器の漂白剤液をゆっくり静かに流します
このとき、漂白剤液が飛び散らないように注意してください
洗面器に水道水をためて2回すすぐ
洗面器に水道水をためてマスクを入れ、漂白剤がしっかり取れるように、水の中で振りながら十分にすすぎ、2回繰り返します
塩素のニオイが気になる場合は、塩素のニオイがしなくなるまで、十分にすすぎを繰り返してください
基本の洗い方同様、マスクの水気をきり、陰干しします
漂白剤を使用したときも乾燥機は使わずに陰干しします
Q.塩素系漂白剤は「キッチン用」でもよいですか?
A.塩素系漂白剤は、キッチン用と衣料用がありますが、お洗濯に使用するための「衣料用」を使用してください。
Q.酸素系漂白剤を使用してもよいですか?
A.酸素系漂白剤を使用してもかまいません。また色柄のマスクの場合は酸素系漂白剤がお薦めです。酸素系漂白剤を使う場合は、洗剤で洗った後ではなく、最初に洗剤と酸素系漂白剤を一緒にしてつけおきします。水2ℓに超コンパクト液体洗剤「NANOX」なら0.7g(小さいスプーン半分程度)、おしゃれ着用洗剤「アクロン」なら5ml(キャップでの計量がおすすめ)と液体酸素系漂白剤「ブライトSTRONG」 を20ml入れ、マスクを30分つけおきします。その後は、基本の洗い方と同様に10回程度押し洗いをしてから、すすぎをしましょう。この場合は、炊事・掃除用ゴム手袋を使用します。
Q.洗剤と塩素系漂白剤を同時に使ってはダメ?
A.洗濯機で洗うときは、洗剤と漂白剤を同時に入れることもありますが、マスクの場合は、まず洗剤で汚れをしっかりと落とし、漂白剤の効果が最大限に発揮されるよう、洗剤で洗った後に、塩素系漂白剤を使用するようにしましょう。
そのほかのよくある質問は?
Q.マスクを洗濯するとき、すすぎ時に柔軟剤を使ってもいい?
A.柔軟剤はマスクへの使用を想定していないため、使用は避けてください。
Q.洗濯後にマスクを乾燥機にかけてもよい?
A.熱に弱い材料が使われているマスクもあるので、縮みなどの型くずれを軽減するためにも、乾燥機は使わず、自然乾燥させてください。
Q.洗濯後、マスクはどうやって保管すればいい?
A.ホコリや菌・ウイルスなどが極力付かないように工夫することが大事です。洗ったマスクは、使う人ごとに中身が見えるジッパー付きの袋に入れておくと、マスクをむき出しのまま保管しておくよりも清潔に保つことができます。名前を書いておくと間違えません。
情報提供:ライオン株式会社 リディア
[All Photos by ライオン株式会社 ]
- 1280
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
酸素系漂白剤の効果とおすすめ掃除・洗濯術|粉末と液体の比較や使い方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
メガネ拭きを洗濯してレンズをピカピカに!正しい洗い方と注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ぬいぐるみの失敗しない洗い方|用意するもの、洗濯の可否についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【靴の泥汚れ】原因と5ステップでできる漂白剤での落とし方!黄ばみ予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗濯】臭いニオイ・伝線とさよなら!ストッキングの洗濯方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なふきんの洗い方って?残っている雑菌を除菌して清潔を保とう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マットレスの洗濯は自宅でできる?種類別・汚れ別の洗い方を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
汚れた靴がオキシクリーンで簡単きれい!洗い方のコツ・注意点を教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機掃除は重曹で!簡単な掃除方法と注意点を紹介LIMIA編集部
-
洗濯物の生乾きの臭いを消す!臭いの原因や洗剤と重曹を使った対策方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルのカビや臭いの取り方は?簡単きれい!カビの取り方や原因・対策を紹介LIMIA編集部
-
セスキ炭酸ソーダを使えば洗濯がもっとラクになる!洗濯方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機掃除は回すだけで大丈夫!簡単なやり方とおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部