
【ニトリ】ランドセル置き場はカラーボックスにおまかせ!収納編
こんにちは!
「カラーボックスでつくるランドセル収納DIY編」では
沢山の方に見ていただけてとても嬉しかったです!
今回はこのカラーボックスを使った教科書や身支度セットの収納編です☺️
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7064
- 79
- 0
-
いいね
-
クリップ
ランドセルの定位置を作ろう!

こちらの投稿に、ランドセルラックを作ろうと思ったきっかけや
作り方を載せていますのでよろしければご覧ください☺️
収納グッズ
選んだものは、
*ニトリのインボックス
*SeriaのA4ファイルスタンド
この2種類の収納グッズを使います。
Seria「A4ファイルスタンド」
このファイルボックスは、立ち上がりがないため
教科書やノートが取り出しやすくてお気に入り。
教科ごとに仕分けることができます。
例)小学1年生と幼稚園児
このスタンドには、教科書とノートはセットで収納します。
教科書自体少ない1年生✨
忘れ物がないかひと目で分かります!
妹の幼稚園のおたよりも収納したかったのでスタンドをひとつ借りました☺️
例)小学3年生
お兄ちゃんは、教科も増えてきました!
ラベリングは全て漢字です😊
空いているスペースには自学ノートやプリントを入れています。
もちろん、5つのスタンドを各教科に分けて収納しても良いなと思います。
各教科のドリルや資料集なども貰ってくるようになり少し狭くなってきたので、
学年が上がったら振り分けようと思います☺️
ニトリ「カラーボックス」
全体の写真はこちらです。
ファイルスタンドは5つ並べることができました。
少しだけ隙間が出来るので、
隙間を利用して通知表と賞状を収納しています。
ニトリ「インボックス」
インボックスを4つ使って身支度コーナーを作りました。
兄妹共に同じ収納です。
仕切りに使ったのは、
Seria「間仕切りボード」
好きな位置で仕切ることができるので便利◎
間仕切りボードを使って
下着・靴下・ハンカチ・ティッシュを収納しています。
布マスクが増えたので給食セットのボックスに小さなケースを用意しました。
ラベリング
全てのラベルはピータッチキューブで作成しています。
イラストを入れることもできるのでまだ字が読めないお子様にも☺️
イラスト+文字はとても分かりやすいです◎
まとめ
ランドセル+教科書と身支度セットをひとつにまとめることで
忘れ物が格段に減りました!
それぞれ定位置が決まっているので取り出すのも片付けるのも簡単◎
いつでも綺麗な状態をキープ!
作ってよかった収納スペースだと実感しています!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
学用品やマスクの収納について投稿しています。
- 7064
- 79
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
IKEAとニトリの商品を使って小学1年生の学習用品の収納korenankore72
-
使いやすくスッキリみせる子供の机周り収納hiro
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
自分で片づけたくなる!子供部屋の収納アイデア13選|100均グッズやDIYでおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
園グッズを自分で準備が出来る子供目線の収納にチェンジ!akane.cn20
-
【押入れ収納】奥と手前で分けて収納!子供も親も使いやすいスペースに☆上田 麻希子 @uedmkk
-
無印のスタッキングシェルフで家族みんながわかりやすい収納整理収納アドバイザー やすこ
-
【保存版】子どもでも大丈夫!教科書収納アイデアとおすすめアイテム集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
新学期!学用品の収納どうしてる?「自分でする」が身につくオススメランドセルラック*pink maple
-
新学期からの大量プリント!溢れる前にこれで解決!オール100均アイテムで♫ノープラン生活
-
片づけの足し算・引き算!2人分がすっきり収まりおしゃれに見える”ランドセルスペース”キッズオーガナイザー 中村佳子