
大学生一人暮らしのためにニトリやIKEAで揃えた食器
子供が一人暮らしを始めるときに揃える食器。
どんな種類が必要なのか?何枚ずつ揃えたらよいのか?
悩んで揃えた食器を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10341
- 87
- 0
-
いいね
-
クリップ
普段使いの食器は本人セレクト
普段1番使う、箸や茶碗、お椀などは本人が選んだもの。
毎日のように使うものなので本人の愛着があるものが1番!
どんぶりも1つ選んでもらいました。
ニトリで選んだ食器
お皿(プレート)
お皿(プレート)はサイズ違い4種類。
メインのおかず用の大きなサイズから取り皿として使えるサイズのものまでいろいろ選びました。
18cm(写真左上)¥277(税別)
23cm(写真右上)¥231(税別)
15cm(写真左下)¥185(税別)
13cm(写真右下) ¥95(税別)
鉢(ボウル)
鉢(ボウル)はサイズ違い2種類。
小鉢用のサイズ、ミニどんぶりとしてなども使えるサイズを選びました。
13×12cmの楕円(写真左)¥190(税別)
15cm(写真右)¥277(税別)
オーバルプレート(楕円)
カレーやシチューなど用に深さのある大きめサイズのものを選びました。
ちょっとした変化が欲しくオーバル型(楕円)にしました。
25cm ¥454(税別)
IKEAで選んだ食器
IKEAではガラスのグラスとマグカップを購入。
グラス(6ピース)¥399(税込)
マグカップ¥199(税込)×2個
悩んだのは揃える食器の枚数
私自身も一人暮らしの経験がありますが、一人暮らしと言っても友人が遊びに来て一緒にごはんという機会も。
そのため食器は何枚ずつ揃えたらいいか悩みました。
5枚では一人暮らしには多い・・・2枚?3枚?
結果、友人が何人か遊びにくることを考えて3枚ずつ揃えることにしました。
3枚ずつ揃えると決めたら追加購入
3枚ずつ揃えることにしたのでお茶碗やお椀も本人用以外には2人分追加購入しました。
揃えた3枚で足りない時のために
3人以上で集まって食事をする時には揃えた食器では足りないので、紙皿、紙コップなどを用意しておくことにしました。
たくさん集まって食事する頻度は少ないと思うので食器の数を増やすより、その都度対応できるように紙皿などを用意し足りなくなったときには買うことに。
子供が一人暮らしをするにあたり、食器の種類や揃える枚数についてとても悩みました。
家庭と違い、たくさん揃えることもできないのでできるだけ万能なものを選ぶようにしたり、いろんな機会を想定して何枚必要かを検討したり。
私も一人暮らしの食器についていろいろ調べてみたので、この記事もいつかどなたかの参考になればうれしいです
- 10341
- 87
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【無印】*ミニマリストに人気の食器* こども食器 磁器碗 のサイズ別活用法まとめマツ
-
【無印良品】離乳食期から大人まで!便利な5つのキッチン雑貨kukka
-
あの鍋に似ている?!セリアの新商品ボヌールランチポットkukka
-
ニトリの【しのぎ】シリーズで食器もナチュラルに⚘sayaka.
-
作り置きにも便利✨ダイソーの耐熱容器で、冷蔵庫の中もスッキリ🍎ayako.anko
-
BBQにも!キャンプにも!〔セリア〕のディッシュプレートが超優秀LIMIA お買い物部
-
100均の取手付きカゴが優秀!吊り戸棚のグルーピング収納整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
続ボヌール!セリアで大人気のシリーズに新たなアイテムが登場!kukka
-
カレー皿のおすすめ5選!おしゃれな器や素材、形別の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
耐熱ボウルおすすめ15選。ハリオやイワキなど人気メーカーの商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ブルーノ料理などに♪人と被らずSNS映えする写真が撮れるランチョンマットの敷き方____pir.y.o
-
【徹底比較】100均のしゃもじが勢ぞろい!あなたにぴったりのしゃもじを見つけよう♪LIMIA お買い物部
-
【キッチン収納】カトラリー収納は2段にして収納力アップ♡整理収納アドバイザー鈴木久美子