
梅雨のじめじめ&カビは、正しい窓の開け方&換気扇で退治
梅雨は、気分がジメジメするうえに、カビによる健康被害も生じます。
また、カビの影響は、大切な住まいの寿命にも影響を与えます。
そこで今回は、お部屋のカビを防ぐ、正しい窓の開け方&換気の使い方について、ご紹介いたします。
「24時間換気扇はあるけれど、どうやって使うかわからない」「風通しをよくする窓の開け方を知りたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 529
- 5
-
いいね
-
クリップ
カビが繁殖しやすい条件とは?
住宅にカビが発生、増える3大条件は、
1. 温度 20℃~30℃
2. 湿度 80%以上
3. 栄養 畳やじゅうたん、壁紙などの建材、ホコリ・フケ・髪の毛などの汚れやごみ
となります。
とくに、空気がこもりがちな梅雨の時期の室内は、湿気と温度が室外より高くなる傾向になり、カビが繁殖しやすい傾向になります。
しかし、こまめに換気し空気を動かすことで、カビの繁殖条件となる室内の湿度や温度を下げることができます。
カビの繁殖を防ぐ、空気の動かし方ー 窓の開け方

窓を2か所以上開けて、図のように空気の流れを作り換気する方法は、最も簡単で誰にでもできる方法です。
窓の開き具合は少しでも、じつは空気は流れるもの。なお、換気の際には、防犯に気をつけましょう。
日本の気候条件では、一般的に、南北または東西に窓を開けると風がとおりやすく、効率よく換気することができます。
カビの繁殖を防ぐ、空気の動かし方ー 換気扇の使い方

最近の住宅では、24時間換気という設備がトイレや洗面室・浴室についています。
この24時間換気は、その名前のとおり、部屋を一日24時間換気してくれる優れものです。
24時間換気を回せば、図のように、部屋のそれぞれの給気口から空気を取り入れ、効率よく部屋の換気を行えます。
ちなみにその換気量は、空気の流れ道にある部屋の空気が、約2時間ですべて入れ替わるほど。

24時間換気がついていない古い住宅の場合、トイレや浴室・キッチンなどの換気扇を使う方法があります。
その際、換気したい部屋の窓を開け、さらに換気扇を回す部屋の窓を閉め密室に近い状態にし、空気がうまく流れるようにして換気扇を回します。
クローゼットや収納の換気も工夫次第

クローゼットや収納の換気も行いたい場合には、あらかじめ、図のようにクローゼットや収納にも窓や給気口を設置し、空気の入口を作ってあげることが大切です。
こうすることで、クローゼットや収納もしっかり換気され、カビの繁殖や悪臭を防ぎやすくなります。
換気を使えば、洗濯物も早く乾く

換気によるメリットは、カビの増殖や悪臭を抑えることばかりではありません。
空気の流れのよい間取りにすれば、梅雨の時期でも、早く洗濯物が乾くようになります。
図のように、空気の流れ道に物干し場を作れば、雨の日でも室内で洗濯物を乾かすことが可能になります。
現代の家づくりに置いて、換気のポイントは「南北または東西の窓」と「換気扇」にあり。
家族の健康と家のメンテナンスのためにも、換気に注意して、梅雨をお過ごしください。
- 529
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連アイデア
-
洗濯を夜にするのはアリ?夜干しのメリットとデメリットを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
サンルームを設置しよう!ベランダをおしゃれにリフォームLIMIA 住まい部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴室乾燥機をリフォーム!気をつけるべき注意点とポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単にできるカビの対策法!部屋、風呂、洗面所など場所別に予防しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓の結露で悩んでいるお宅必見!結露対策でカビを防ごうよしママ
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
部屋干しにはエアコンのドライ機能が便利【干し方のコツや100均グッズなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
夜の洗濯は部屋干し?外干し?デメリット・メリット・ベストな干し方伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの吹き出し口の掃除方法|黒カビの原因や予防策も紹介LIMIA編集部
-
緑カビの掃除の方法は?原因や注意点、予防方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部