
家を建てる。 湿気は大敵
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 759
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
ここのところ、蒸し暑い日が続いていますね。
湿度が高いと、過ごしにくいものです。
この湿気、建物にもよいものではありません。
今の時期のように外側から浸入する湿気もあれば
内側から、人や暖房器具から発生する湿気もあります。
建物としては、湿気を貯め込まないように
していかなければなりません。
床下や壁の中、屋根の中
湿気がジワリと入ったまま出口がなければ
柱や土台などの構造材を腐らせ
白蟻を呼び
また、断熱材の性能を落してしまいます。
基礎部分は
まずベタ基礎で、地面からの湿気の流入を防ぎます。
基礎と土台の間に、基礎パッキンという2㎝の高さの
部材を挟んで隙間を開け、基礎下の通気を行います。
外壁部分は
通気層という隙間を設けて
壁の下から外へ、もしくは屋根の中に入って外へ
空気が抜けるようにします。
屋根の中も
一番高いところから、空気が抜けるようにします。
内部から発生する湿気に対しては
内壁の下地ボードを張る前に
防湿のシートを張って、壁の中への流入を止めるか
入ったとしても、外壁部分に設けた通気層まで
湿気が通るようにして逃がしていくかの方法を考えます。
また、内壁の仕上げ材に
珪藻土などの調湿効果
つまり湿気が多い時は蓄えてくれて
少ない時は吐き出してくれる性能を持った材料を
使うことも有効です。
人間だって熱を溜めこんだら
調子が悪くなります。
同じなんですね。
サッシなどに結露するのは
目に見えるのですが
壁の中などでは人知れず
傷みが進行してしまうので
湿気対策には
注意しておきましょう。
- 759
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トタン屋根とは?知っているようで知らない特徴や屋根塗装の注意点などを解説LIMIA 住まい部
-
【DIY】水に濡れても美しい木材がスゴイ!その耐久性の秘密は〇〇にあったMINO株式会社
-
【寒さ対策】おしゃれブラインドで寒さの原因「コールドドラフト」知らずのあったかい部屋に変身♪セイキ販売株式会社
-
海沿いでの外壁塗装に塩害はどう影響する?塩害対策に効果的な外壁材や塗料を紹介!LIMIA 住まい部
-
【DIY】おうちの窓に簡単プラス♪今年は秋からオシャレに断熱!セイキ販売株式会社
-
外壁塗装をリシン仕上げにしたときの特徴とは?メンテナンス時の注意も解説!LIMIA 住まい部
-
ガルバリウム銅板のメリットデメリットは?屋根・外壁塗装のタイミングやメンテナンス方法も解説LIMIA 住まい部
-
【保存版】外壁を白に塗り替えるメリット・デメリット|注意点もLIMIA 住まい部
-
外壁塗装の塗料は種類だけで選ぶのは危険?適切な素材と技術で選ぼうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁塗装に最適な温度とダメな温度とは?失敗しない外壁塗装の温度条件をご紹介!LIMIA 住まい部
-
外壁塗装の乾燥時間はどれくらい?意外と知らない塗料の乾燥工程とは?LIMIA 住まい部
-
平成最後の冬はポッカポカ!?冷気カットが半端ない《ハニカム・サーモスクリーン》で暖かく快適に!セイキ販売株式会社
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部