【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家を建てる。 洗面から浴室

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 804
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

洗面から浴室への動線は
常にペアで繋がっています。

そしてそれぞれが
平均的に2帖程度の広さで
納まるように計画する事が多いです。

視覚的に、そんなに広くないんですね。

すると
外に抜けを作って
デッキを敷くとか庭がみえるとか
したくなります。

その流れの中で
洗面と浴室のあいだの壁やドアを
全部ガラスにしてしまおう
という発想が生まれます。

トーメイガラスになると
2室分の広がりを見せることになり
また両方が明るくなります。

特に昼間の洗面所が
気持ちがよくなりますね。



ここで
いつも問題になるのが

「誰かがお風呂に入っている時に
 洗面所が使えなくなる」

ということです。


ただ
入浴中に、脱衣場でもある
洗面所に近づかれることは
特に女性は、NGだと思うんですね。

ですから
洗面の入口で鍵をかけて
2部屋をひとりが専有するということで
OKだと思うのですが

案外、皆さん悩まれます。

ガラスにしながらも
半透明にするケースや
カーテンを取り付ける
といったこともありましたね。


ガラスで間仕切る際
ガラスを枠に入れずにそのまま使って
透明感を助長させる
といった納め方をするのですが

すっきりした分
裸で開け閉めするところなので
不安だと思われる方もいるかもしれません。


ガラスは当然、強化ガラスを使用します。

強化ガラスは
万が一割れても破片が尖らず、粉々になるのですが
さらに飛散防止のトーメイフィルムを
貼ることもあります。



最近では
システムバスのパーツで
FIXガラスとガラスドアの組み合わせで
洗面と浴室を一体に見せるような商品を出しており
システムバスを採用する際は、お薦めしています。



いかがですか?
あなたも、洗面と浴室を広く見せる工夫をして
明るい空間にしてみませんか?


Photo by 平桂弥
  • 804
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

コメント(0件)

    この投稿に関して感想や質問を投稿しよう
    ログインしてコメントする

    カテゴリ

    このアイデアを投稿したユーザー

    YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

    和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

    住宅設備・リフォームのデイリーランキング

    おすすめのアイデア