
おうち時間どうしてる?新しいことはじめてみませんか?
お家にいる時間が増えている今、皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?
私は相変わらず仕事(販売業)が忙しく通常通り仕事をしていますが、やはりお休みの日は出来るだけ家で過ごす様にしています。
趣味の編み物も良いのですが、この機会に新しい事に挑戦するのも良いと思い、気になっていたカリンバをやってみる事にしました!
音楽ど素人ですが、カリンバにとちょっとだけDIYで手を加えてもっとカリンバを楽しみたいと思います!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4221
- 51
- 0
-
いいね
-
クリップ
カリンバの音色に一瞬で虜に!
皆さんは「カリンバ」という楽器をご存知ですか?
カリンバはアフリカの楽器で、箱の上に並んだ鉄などのキーを親指の爪で弾いて演奏します。
オルゴールの音色に似ていることからハンドオルゴールとか、他には親指ピアノとか、サムピアノと呼ばれています。
私がカリンバを知ったのはYouTubeで。
たまたま聞いたその音色に一瞬で虜になりました。
YouTubeで見た様には弾けないと思うけど、やってみたいっ!という気持ちがムクムク湧いてきてやってみよう!と思い立ったのです!
言っておきますが、私は音楽ど素人です(^◇^;)
過去に電子ピアノとか、ギターとかカジってみましたが、電子ピアノは娘に進呈し、主人に貰った古いギターはデコってそのままお蔵入り(^◇^;)
音楽やってみたいのにその敷居の高さったらないわ〜という事で、今までは何も出来ずにいました。
でも今回はちょっと違うんです。
本当にやってみたいと思ってて、下準備もかなり頑張りました!
そしていよいよAmazonでカリンバ購入したのです。
カリンバ購入!
届いたカリンバ。
流石Amazon!
届くのはやーーーい♡
箱の大きさは17×23センチ程
そして軽いです。
箱の中身。
まずケースとハンマーが入っていました。
ハンマーは調律に使います。
ケースの中身。
右の箱がカリンバ
左側には
取扱説明書
クロス(キーを拭くのかな)
指サック2個
赤いシール
緑のシール
キーの音階表示のシール
以上が入っていました。
使う前にちょっと手を加えます
せっかく手に入れたMYカリンバ
愛着が湧く様に手を加えます。
手持ちのリネンの毛糸を用意しました。
これでタッセルを作ってカリンバに付けます。
タッセル完成〜!
可愛いです〜♡
カリンバは手に持って演奏するので、タッセルがあるとゆらゆらして可愛いです。
演奏の邪魔にもなりません。
私のカリンバって言う目印になりますね。
次はキーの音階の刻印を少し見易くしたいと思います。
画像の様にキーには刻印があるので付属のシールは使わなくていいかな。
でも、光の加減で反射して見え難い時があるのでこれに色を付けます。
使うのは、水で消せるマッキー!
このペンはホワイトボードにも書けるし、水で消せるから仕事でPOPを書く時に使っています。
まず、マッキーでキーの刻印をしっかり塗り潰します。
塗ったら直ぐにティッシュなどで軽く拭き取ります。
そうすると刻印の溝にインクが残ります。
これで文字が少し見易くなったかな。
全部のキーに塗り終えました。
刻印が浅い文字にはインクが残りにくいのですが、大体のキーに色付け完了!
このペンは水で簡単に落とせるので、気分で色を変えたりできます。
この後試し弾きして、音が狂っているところを主人に調律して貰いました。
携帯のチューナーアプリを使います。
1個はダウンロードしておきましょう!
まずはキラキラ星から練習!
↑の画像は、カリンバに付属のシール。
赤や緑のシールはタブ譜を見て演奏する時に貼っておくと便利です。
ですが、カリンバ用のタブ譜がなかなか無いので私は今はシールを貼っていません。
↑因みにタブ譜はこんな感じ。
簡易的な物ですがどのキーを弾くか、図で書いてある譜面です。
自分でキラキラ星のタブ譜を作り、まずはこれを弾いてみます。
キラキラ星はメロディだけなら初心者でもすぐに弾けます。
後はアレンジの練習かな。
カリンバについて
カリンバを簡単に図にしてみました。↑
中央のキーが「ド」
その左が「レ」
ドの右が「ミ」
と交互に並んでいます。
1音高いド〜シまでには「・」が1個付いています。
もう1音高いド、レ、ミには「・」が2個付いています。
ネットではカリンバ用の楽譜を売っているサイトもあります。
その表示がABC表記だったり、数字だったりします。
私は音楽ど素人の為、ドレミの音階をABCで覚えるのがちょーーー苦手です(^◇^;)
なので数字譜を使う事にしました。
数字譜ならドレミがそのまま123となります。
まだわかりやすい。。。かも。
YouTubeでは、カリンバの演奏を沢山見ることが出来ますが、中には楽譜もテロップで流している動画もあります。
その中から、比較的簡単で私にも弾けそうな「美女と野獣」の楽譜をノートに書き写しました。
只今絶賛練習中です。
調律について
最後にカリンバの調律について少し触れておきます。
カリンバの音には基本的に♯や♭がありません。
♯や♭の音を弾きたい時は調律が必要です。
また、手元に届いた時も多少音がズレているのでやはり調律が必要です。
でも、調律は意外と簡単です。
先ずは携帯のチューナーアプリをどれでも良いので1個ダウンロードしておきます。
そして付属のハンマーでキーをコツコツ叩くだけ。
音を低くしたい時は画像の様に上から叩いて、文字通りキーを低くする。
音を高くしたい時は下から叩いて低高くする、と覚えれば簡単です。
取扱説明書は英語だったのでgoggle翻訳で翻訳しました〜
いかがでしたか?
カリンバについて簡単に説明しましたが、いかがでしたか?
実際に弾いてみても、操作自体は親指の爪でキーを弾くだけととても簡単です。
お子さんと一緒に楽しむこともできると思います。
また、少し手を加えることで愛着も湧きます。
半田ごてでウッドバーニングをするのもおすすめ♡
自分の名前とか彫っても素敵です。
まだまだ練習中で下手くそですが、カリンバの音はとても心地良いので、やってて和みます。
自粛でお出掛け出来ないけど、楽器チャレンジでおうち時間を楽しくして、みんなで今を乗り切りましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
- 4221
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
これで時計が読めるようになりました!100均アイテムで作るおけいこ時計R
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら
-
【ダイソー】100円で本格的なものが作れる♪ペーパークラフトバンドキットLIMIA お買い物部
-
「飛び出す絵本」の作り方|アイデアを詰め込んだオンリーワンの特別感LIMIA DIY部
-
【100均リメイク】ダイソーのリメイクシートでオリジナルウォールステッカーを作ろう!maca Products
-
100均で揃えようペーパークイリングをはじめたい時に集める7つ道具こじゃる
-
材料費200円!1歳誕生日に使える選び取りカードを100均アイテムで手作り♪____pir.y.o
-
ガリ版印刷に挑戦!オリジナルポストカードとエコバッグを作ってみましたLIMIA ハンドメイド部
-
【実録アイデア】100均アイテムで最高にかわいいギプスカバーが作れたLIMIA ハンドメイド部
-
知ってる?今話題のダーニング!お洋服を自分でお直ししてみよう!urucoto
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products
-
【ダイソー】こども郵便局のポストをつくった奏ちよこ/こまどりや
-
自己流☆ステンシルシートの作り方と使い方のコツ♫yuna