【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家を建てる。 仏壇の置場

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 928
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

仏壇の置場がうまく決まらず
平面計画がまとまらない
ということがありました。



もともと
宗派や地域によって
いろいろとルールがあったと思うのですが

経済成長期以降
地方毎にあったコミュニティーが崩れ始めて
冠婚葬祭が、業者の手によって
運営されるようになってからは

神道、仏教、儒教、キリスト教などの
様式がミックスされ
葬祭屋さんの演出の中で
これらのルールが
カタチ作られるようになったようですね。



仏壇の置き場は
北向きはダメとか
仏壇の上を歩くような場所はダメとか
そんなことも言われましたが

昨今の住宅事情において
マンションなどは、特にそうはいかないですよね。

ですから
「家族が、毎日お参りしやすい場所がベスト」
というようなことになっているようです。

ただ、それでも
お坊さんや親類に言われたことが
個人の基準になっているようなこともあり

設計としては
その条件を守って、計画していく
ということにしています。



仏壇の形も
そういう意味では、ルールがありません。

私がデザインして作り付けたこともあります。

ご夫婦が長男長女で
両方の仏壇を引き継がなければならない
というよなケースもありました。


これから
仏壇のあり方についても
変わっていくのでしょうね。


個人的には
彼らが居たから、今の自分がいると思えば
次の世代に伝える責任も感じますから
様式にこだわらず
大事にしていきたいと思いますね。

Photo by 平桂弥
  • 928
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア