
100均珪藻土で冷蔵庫を木目調にする方法
オンボロ冷蔵庫に直接100均珪藻土を塗って、立体感のある木目を再現しました!
リメイクシートよりリアルで優しい仕上がりに(*´꒳`*)アイアンペイントでよりかわいく仕上げました✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4582
- 25
- 0
-
いいね
-
クリップ
オンボロ冷蔵庫をリメイク♪
ベースは100均珪藻土を直塗り!
ダイソーの珪藻土よりワッツの珪藻土の方が粘度が高いです。
今回は混ぜて使うくらいが伸びと凹凸具合がちょうどよかったです。もしどちらか一つにしてくれと言われれば、、ワッツで!!
とはいえ、ずいぶん前に買ったので記憶あいまい💦
キャンドゥだったらごめんなさい💦
2本で冷蔵庫全面に塗れました!
手の届かないところはあきらめました。。
いよいよ塗りますよ!
実際の木材の幅を意識して、ネットの写真で木目を見ながらそれっぽくなるように珪藻土をこんもりのせていきます。筆のスジも木目っぽくなります。
テキトーが全て!
完全乾燥させてから次に進みます。
木目の色づけスタート!
最初に水性ペンで正確に9センチ幅の線を書きます。
ポイントは
細く書くこと。
正確に書くこと。
実は1番コレが面倒です。でもココで手を抜くと、リアリティよりメルヘンな手書き感が出ます。逆にメルヘンな仕上がりにしたい場合はポニョの世界観のようにハンズフリーで描くといいと思います。
いよいよ、ペイント!
100均の茶色・黒のミルクペイントを混ぜて使います。茶色はどこのでもいいんですが、少し色味の違う茶色が2色あると深みが出ます。物足りなくてアクリル絵具の黄色と赤を出してきましたが、あまり使いませんでした。
塗り方のコツは
水たっぷりで薄い色を重ねていく。
スポンジでポンポン。シュー。
ティッシュでこすって色を調整。
最悪ティッシュで擦れば、だいたいなかったことになります。少しずつ木目になるように色をつけてるうちに、良さげな感じになったら止めます。
水性ペンの線は、乾燥しきる前に水でボカすとより自然な仕上がりになります。
天板に水性ペンキ!
大胆に天板に塗っていきましょう!
ここまでくれば、終わったようなものです。
100均のミルクペイントでも代用可能(*´꒳`*)✨
アイアンペイントでランクアップ!
アイアンペイントは筆でこんもり塗って金属っぽく仕上げます。
必ず乾いてから、アイアンペイント専用のトップコートを塗ります。
ナシでもいけますが、トップコートを塗るとより金属っぽい質感が出ます( •̀∀•́ )✧
ついに完成!!
全体に透明保護塗料を塗るのがベストですが、私は塗らないまま今にいたります( ̄▽ ̄;)
爪で引っかいちゃったトコがはげましたが、ほぼほぼ無事に数ヶ月過ごしてます。汚れた手で触らないなど気をつければ、何とかなります(o´艸`)
これで完成です!!!
お疲れさまでした(*´꒳`*)✨
台所の色味に統一感がでました✨
思いのほか簡単に木目っぽくなったので、どなたかの参考になればうれしいです。初めてのアイデア投稿ですので、寛大なお気持ちでご覧ください💦
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
- 4582
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
3種類の塗料だけでお庭のアプローチをイメージチェンジしました♬Mily
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
スルスル切れて病みつきに♪ダイソーの発泡スチロールカッターを使ってアルファベット雑貨作り☆aya-woodworks
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
水性と油性どっちを使う?2種の塗料で100均リメイク我が家
-
灯油タンクリメイクswaro109
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのブリキバケツをペンキでペイント*セリアの転写シールで可愛い雑貨にmaca Products
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama