
【 DIY 】ワインのコルクでスマホスタンドを作る (おまけ付き)
ただ捨てるだけではもったいない
捨てる前にもうひと働きしてもらおうと思って作りました
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1456
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
【材料】
・ワインのコルク
・木工用ボンド
・カッター
【作り方】
作り方はいたって簡単 コルクに木工用ボンドを付けて貼り合わせるだけ
銘柄によってコルクの形状が少しずつ違うのでバランスを見ながら貼り合わせます
ポイントは下敷きなどのツルツルした物の上で作業する事
作業を始めてから出来上がりまでずっと置きっぱなしなので紙の上で作業した場合、ボンドが垂れていて、はがしたら紙も接着されてしまって仕上がりがキレイにできませんでした
まずは7個を1列として2段貼り合わせます
次に1列4個を3段作ります
その上にコルクを積んでいきます
凹みにコルクを重ねます
横から見た感じ
要するにピラミッド状に積んでいきます
はじめに作ったコルクを壁にして隙間を埋めていきます
小さな隙間はコルクを縦に半分にしたもので埋めます
できるだけたいらになるように調節しながら重ねていきます(背面にあてているコルクが3段になってますが、気にしないでください はじめに作ったコルクの乾燥待ちなので、他のコルク板を使用しています)
4段積んだところで終了
凹み隠しとしてコルクを乗せてありますが、そのままでも構いません
我が家は息子にも使わせるので、ストッパーとして1/4にカットしたコルクを付けました
(息子は乱雑にスマホを置きかねないのでコレがある方が安心)
はじめに作ったコルク板を背面に接着させます
接着面積が狭いので、輪ゴムなどを巻いてボンドが透明になるまで放置です
【完成】
なんだかごっつい感じですが、全てコルクなのでとても軽いです
コルクの質感をいかして無塗装のままで
我が家のテイストにはピッタリでした
充電する時は上下逆さまに立てる仕様です
コードが見えないような工夫をするのが今後の課題でしょうかね(^◇^;)
動画を観る時のスタンドとしても使えます
偶然ちょうど見やすい角度になりました
ストッパーが画面下を少し隠すので、スマホをストッパーの上に乗せています(笑)
コルク50個程でスマホ2台分(iPhone 8)のスタンドができます
【おまけ】
コルク50個はちょっと…という場合はこちらはいかがでしょう?
コルク20個で鍋敷きができます
ただ並べるだけでは芸がないのでちょっとずらして配置すると雑貨屋さんで売ってるみたいになる…かな(^◇^;)
水をはじくので水洗いでき、熱にも強いので火からおろしたての鍋を乗せても大丈夫です
出しっぱなしでも変じゃないので、我が家はこんな感じですぐ使えるようにスタンバイさせています
スマホスタンドはコルク50個程必要なので、ワイン好きの方であればすぐたまるかもしれませんが、そこまでという方であれば鍋敷きは手軽に作れて良いと思います
更にコルクを半分にカットすれば10個で鍋敷きはできますね
捨ててしまうワインのコルクも貯めて有効活用してみてはいかがでしょうか?
最後まで観ていただきありがとうございました!
ご参考になれば幸いです
- 1456
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
キッチンワゴンをDIY!タイル貼りの天板がおしゃれで存在感抜群!maca Products
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
100均まな板で…グラタン皿敷✨【かすがい】をしっかり取り付けるコツ!niko
-
カット無し!セリア人気商品と100均素材で叶う便利な収納BOXを作ろう♪cafefeel
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
100均ブラケット使った棚の安定感も!これでバッチリ✨niko
-
100均リメイク♪ちょうどいい大きさの折りたたみラックをDIYApril0024
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら