
【キャンドゥ】珪藻土ボトルホルダーが水筒の水切りに便利♪
幼稚園や学校の入園・入学に新しい水筒をご準備している方も多いはず。
最近はオフィスや外出先にマイボトルを持ち運ぶ方も増えてきましたよね。
毎日使うモノだからこそ、洗って乾かしてしまうという作業が楽に、かつ快適にできるアイテムと方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19320
- 203
- 0
-
いいね
-
クリップ
水筒の水切り
水筒の水切りとしてよく使っていたのが、ポリ袋スタンドです。
水筒をサッとひっくり返すだけで、水が下に落ちるので便利でしたが、
少し重さのある水筒だとバランスが悪くなって倒れかけたり、
スタンド自体が意外と場所もとるし、水筒のフタ置き場は別に必要だし、
何よりスタンドの下が水浸しになってしまいストレスでした。
そこで、キャンドゥの珪藻土ボトルホルダーを使ってみることに。
準備するもの
キャンドゥの珪藻土ボトルホルダー、シングルタイプです。
溝が段々になっているので、いろんな経口のボトルが使えます。
その他に、フタを入れるためのメッシュバスケットと
バスケットの下に敷く、こちらも珪藻土のトレーです。
バスケットをメッシュにすることで通気性がよく
珪藻土のトレーを置くことで水はけがよくなります。
洗い終わったら
水筒を洗い終わったら、ボトルはホルダーに立てかけます。
溝があるのでしっかり自立してくれます。
また珪藻土なので吸水力があり、キッチンが水浸しになりません。
意外と嵩張るフタは、メッシュのカゴにざっくり入れて乾かします。
翌日使う時まで、一晩このままの状態で乾かします。
使う時はここから持ち出せばいいので子どもでも
自分で準備することができます。
乾いたあとは
乾いた後、珪藻土ボトルホルダーはメッシュバスケットに入れて収納。
水筒本体は、わが家では無印のファイルボックスに収納しています。
すぐに使わない時は、完全に乾くまでフタを開けたまましまっています。
水筒もフタも完全に乾いてからフタをするようにしています。
しまう場所は
わが家では、キッチンの食器棚に置いています。
シンク下の引き出しや、ワゴンを使ってキッチン横に置いたり
お子さんの手の届く場所を定位置に決めてあげるのがポイントです。
フタを乾かすメッシュバスケットも一緒の場所に置くことで、
洗う、乾かす、しまうの一連の作業がスムーズに行えますよ。
まとめ
いかがでしたか。
珪藻土ボトルホルダーはコンパクトなので場所を取らず
乾燥もしてくれる優れものです。
お子さんの使いやすい定位置を決め、毎日のルーティーンを快適にしてみませんか。
- 19320
- 203
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ワンアクション減らして時短家事しよう!収納改善3選maya502
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ニトリ】三角コーナーはもう用なし?《plate(プレート)》がとっても優秀♡LIMIA お買い物部
-
おしゃれな洗面台収納アイデア集!ズボラさんの家もきれいに片付くLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
【山実】一部屋に2つは使い道が見つかる!なんでも入れたくなるストッカーに出会いましたFujinao(フジナオ)
-
水切りカゴ問題!3タイプの水切りカゴを使ってみた感想。capel
-
こんな使い方も♪キッチンペーパー&ラップホルダータワーの使用例5つ紹介南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やってみたら快適!水切りカゴの代わりにオススメ3つのグッズ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
レジ袋の収納10選|100均や無印アイテムを使ってスッキリ!たたまない裏ワザアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ベビー用品収納術】100均 無印良品 イケアなどおすすめアイデア29選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
取り出しにくかったゴミ袋収納の見直し!無印良品のアイテムで使いやすくsato