
200円で作れる!子どもが進んで日付を学べる日めくりカレンダー
こんにちは。
andA+です。
いよいよ新学期もスタートですね。
ご入学されるご家庭の皆様、おめでとうございます。
子どもが自分でチェック出来るように。
子どもが自分で支度できるように。
自分で変える日めくりカレンダーを作ってみました。
作り方はとっても簡単。
穴を開けるだけで完成します。
「今日は何日」
「明日は何日」
お子様と一緒に確認して
学んでみてくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1939
- 18
- 0
-
いいね
-
クリップ
自分で変えることで日付を学ぶ
お子様の学習机に設置してあげてください。
最初は親と一緒に。
少し経てば自分から日付をチェックして
自分で変えられるようになります。
用意するもの
・セリアのDAYカレンダー
・セリアの木製小物ハンガー
・パンチ(私物)
穴を開けます
パンチでDAYカレンダーの上部に穴を開けます。
設置します
フックにかけたら完成です。
とっても簡単ですよね。
拡大すると
たった200円で
毎日の日付の勉強ができます。
小学3年生になれば英語の授業も始まります。
曜日も英語の勉強に繋がりますよ。
インテリア雑貨として
お子様の勉強にもですが
新生活を迎える方にも
こんなカレンダーはいかがでしょうか。
インテリア雑貨としても可愛いですよ。
子どもの机周り
日めくりカレンダーを設置。
近くには時計を置いています。
こちらはダイソーの300均商品です。
シンプルなので時計の見方の勉強にもぴったり。
引き出しの中には
100均のケースで仕切っています。
引き出しの中に、鉛筆削りを収納しています。
これ便利です
ダイソーの鉛筆削り。
こちらも300円商品。
コンパクトサイズで場所を選ばず。
電池式で楽々。
引き出しの中に収納できるので便利。
我が家は兄弟二人ともこれを使ってます。
最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました。
参考になれば嬉しいです。
Instagramにも遊びに来てくださいね
- 1939
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
使いやすくスッキリみせる子供の机周り収納hiro
-
新学期!学用品の収納どうしてる?「自分でする」が身につくオススメランドセルラック*pink maple
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
IKEAとニトリの商品を使って小学1年生の学習用品の収納korenankore72
-
子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸ayako.anko
-
【ニトリ×収納】子どもの登校準備は、スチールワゴンでスッキリ解決!kukka
-
〈キャンドゥリメイク〉ワンコインでひらがな練習ボードを簡単手作り♪____pir.y.o
-
冷蔵庫のプリント収納に!100均オススメアイテムでスッキリ目隠し✨ayako.anko
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
自分で片づけたくなる!子供部屋の収納アイデア13選|100均グッズやDIYでおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
園グッズを自分で準備が出来る子供目線の収納にチェンジ!akane.cn20