
【整理整頓】取り出しやすい!見やすい!キッチン収納術
毎日使うキッチン。毎日使うからこそ使いやすい工夫をした収納方法でストレスフリーです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15284
- 209
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンの収納、スッキリさせよう
お鍋やフライパン、ボウルに菜箸など、たくさんの道具であふれるキッチン。
たくさんの道具があるから、収納方法も悩む上に整理整頓も難しいですよね。
毎日使うキッチンだからこそストレスなくスムーズにいろんな道具が使えるように工夫した収納術を今回はご紹介します。
立てる収納で取り出しやすい!
フライパンやお鍋はスタンドを使って立てて収納すると、取り出しやすくスムーズに調理に取り掛かることができます。
重ねてスタッキングすると省スペースで収納スペースに余裕が出るのがメリットですが、取り出すことを考えると下側の物を取り出す時は必ず上側の物をどけてから取り出さないといけなくなるのでその手間が面倒です。
なので、場所はとりますが敢えて立てることでスムーズに取り出してサッと使えるようにしてあります。
お鍋やフライパンの蓋もバーで仕切って作ったスペースに立てかけてて置いています。
スタッキングして収納スペースを有効活用!
かさばるザルやボウル、保存容器はスタッキング出来るものを選んでいます。
スタッキングすることで限られた収納スペースを上手く活用できるので整理整頓しやすくなります。
以前は収納方法のことなど考えずにキッチンツールを購入していましたが、片付けやすさも念頭におきながら選ぶとスッキリとした収納への近道になると思います。
私の場合は保存容器やザル・ボウルセットを買いかえるときに"スタッキングできること"という点を念頭にしていました。
細々とした物は仕切って見やすく!
菜箸や軽量スプーン、爪楊枝など細々とした物は仕切りトレーを使って分類しています。
こうすることでパッと見てどこに何があるかわかりやすいようにしてあるので『あれはどこだったかな〜?』とガチャガチャと掘り出して探すこともなくなるのでとても使いやすいです。
いかがでしたか?
【立てる、スタッキングする、仕切る】ことでこんなにも取り出しやすく、見やすいキッチン収納が完成します。
毎日使うキッチンだからこそ使いやすく整理整頓することでストレスなくスムーズに料理が出来ます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 15284
- 209
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
取り出しやすさがポイント☆コンロ下収納のコツ4選ちびかお
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調理器具収納のアイデア13選|きれいに片付くキッチンにしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
キッチンのシンク下収納アイデア26選|100均グッズやカインズの活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納は100均アイテムで。活用方法を確認しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチングッズもミニマムに!すっきりシンプルな快適キッチン収納方法☆A+organize
-
システムキッチン収納の基本とコツ!100均やニトリを活用した実例アイデア10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
シンク下の食器収納アイデア16選|食器棚の代わりにも!スペース大活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部