
古家再生計画
古くなった空家住宅を改修して住んでいただこうという計画。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3181
- 11
- 1
-
いいね
-
クリップ
ふるい家を治したら空家に人が住んでくれますように。
老朽化した古家や、空家は人が住んでいないだけで危険な状態になったりします。住んでいれば不具合や、痛みに気付き補修して生きながらえていきますが、空家になると途端に家は老けていきます。お肌も家もお手入れが必要なのです。
びふぉー
古民家というより、50年前くらいに建ったいわゆる文化住宅。長く空家だったが、誰かが住んでもらいたいとオーナーの思いで生まれ変わる事に。
とりあえず、一通り見ていきましょう。現場調査(現調)にお付き合いください。
ファサード。いわゆる木造モルタル2階建てってやつですね。
玄関。アルミの格子戸ですね。ちょっと建てつけが。
居間。今でいうリビング・・・シャレじゃなくて。和室好きな人ならこれはこれで治してもいいんだけど、広く受け入れたいので今回はがらっと変えます。
台所ですね。お風呂が付け足され、脱衣所でもある・・・。
洗面室・・・ちょっとけったいな所にあります。
おトイレです。そこかしこ改修はしてあるようで、様式でした。
二階和室。大分きてますね。
御庭。これはこれでもいいんだけど、必要以上に植栽があると、手入れも大変だし、湿気を呼ぶ場合もあるので、ちょっと整理したい。
あふたー
現調お疲れさまでした。
ではいよいよ改修していくわけですが、美術系や造形系の大学などが多くある地域なので、ギャラリーやアトリエっぽい家にしようと思いオーナーさんとコンセプトを決めていきました。
ファサード。もっと低くしたかったけど、リフォームなので高さは変えられません(予算も含め)
玄関前。出格子をつけて「和」にしました。
玄関内 あえて古い工法で再生しました。玄関土間は三和土。
居間だった所。御庭も整理して石と苔で構成しました。ちょっとさみしい感じですが、風を入れ、涼を産むにはこれ位でも。
また、まだ見ぬ住まわれる方に庭の手入れをお願いするのもなんなので・・・。
LDK 居間だったところを改修して前室とつなげました。真ん中の斜めは階段+筋交
前室だった所。アトリエや、ギャラリーなどにも使えるように照明器具もそれ用に計画
お風呂+洗面脱衣室 キッチンだった所に洗面脱衣室を設けました。奥は御庭の見えるお風呂(お風呂色色に揚げてます)
トイレ。配置はそのままに、全体のバランスをみて間接照明など入れてみました。
二階和室 畳をフローリングに変えてみました。でも、ちゃんと和室でしょ?
あとがき?
家は本来住んでいて価値を見出すものです。空家だといろんな面で危険です。防犯、火災、悪臭(動物死骸など)。
いろんな事情があり、建て替え困難な状況であったり、思い入れ、あるいは予算など諸事情でこういった家を再生して住むことに最近になってやっと脚光を浴びてきました。
正直、京都で町家は重宝され、そのブランドだけで高価(実は値を下げないだけが)で取引し、建築家や、デザイナーさんたちが手を入れたがります。
しかし、本当に危険なのはこのような一見価値のなさそうな古い住宅なのです。
今回はオーナーさんの「本気度」が全面改修に至りましたが、こういったケースは稀です。しかし、安価でやれるところもいっぱいあります。
個人的にはこういった事案が増える事を望みます。しかしながら、見えないところもチャンとしないと見た目だけオシャレでは以後、
不具合がでてそれこそシャレにならないので、計画と工法を練るような設計事務所さん、工務店さんと行う事を強くお勧めします。
- 3181
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部