
【年間200万貯めれる】お金との向き合い方と優秀通帳ケース
1年間に200万貯めれる、『お金との向き合い方』
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 33287
- 416
- 0
-
いいね
-
クリップ
まず初めに、、、
我が家は収入が多い方ではありません。
なのに年間200万貯めるってなかなか大変..
私も2016年まで家計簿は赤字でした。
2017年、2018年、そして2019年
ちゃっかり貯金できたお話をここでさせてください♩
①お祝い金や棚ぼたマネーは財布に入れない!
お正月、誕生日、はたまた、使いなさい!っておばあちゃんやおじいちゃんから貰ったお金は私は1円も使いません!
もらった翌日には記帳しにいきます。
さらに、誰になんのタイミングで貰ったか、通帳にボールペンで書いちゃいます。
これはもう10年くらい続けてます。
もし使うことがあっても、誰々のお金でこれを買わせてもらった!と通帳に明確に記録します。
子供名義の通帳は、出産のお祝い金から、
1000円のお年玉まで、だれにもらったなんなのか、めんどくさいかもですが全部それぞれ記帳。
(ATM空いてるときにね♡)
意外とこのお金を疎かにしている人や
生活費に充ててしまっている人が多いですが
こういうお金こそしっかりと貯めましょう。
②先取り定期で焦らない!
これも7年続けてます。
◎お年玉定期
◎旅行定期
◎車検定期 などなど
お年玉定期は、12月満期で
旅行定期は、8月満期。
これで気持ちよく旅行に行けたり、年末年始を過ごせます♩あまったら夫婦のへそくりへ。
とにかく、貯金が苦手な人は定期を組むとちゃんと貯めれます!
③お金とモノとの付き合い方
ケチになれ!とは言いません。
ただ、適当に暮らしてると当たり前ですが貯まりません。
後々考えるとたくさん無駄なことに使ってるんです...それを意外とみんな気づいていない。
なのでまずは、
『自分がなににお金を使っているか。』
そして、『人生のなにに重きを置いているか。』
をお金と共に考えてみてください。
モノが好きな私が言うのは変ですが、
人はいつか最後を迎えます。
そのときに『たくさん』のモノはほぼ意味をなさなくなる。
だからこそこのいっときの見栄でお金を使うのってすごくもったいないこと。
食べること、暮らすこと、楽しむこと、
家族の幸せ、人生の楽しみ、
これにお金を使えたら100点
暮らすことにはモノはいるし、
ミニマリストになれ!とはいわん。
味気なくて寂しいのもわたしは嫌だ。
好きなものに囲まれて暮らすってそれはそれでとっても豊かです。
だからこそ自分の目で確かめて、
自分の頭で考えてモノを買って、
そして、お金と向き合うこと。
そうすると自然にお金に好かれると思います。
言葉で言うのはすっごく難しいけど、
自分の目標や家族の目標を持って
毎日手帳や家計簿で自分たちのお金の出入りを見える化することが大事です
貯金=節約って思いがちですが、
私は意識の問題かなぁって思います!
私は手帳を見ない日がないです。
予定やtodolistはもちろん、お金のことも書いて意識してます。目標や現在の資産など、全部手帳に書いて、考えながらテレビみたり、まったりしたり。
忙しくても心の整理。
手帳を見て、感想や見直し。
楽しく無意識に金と向き合っています。
お金と向き合うために、
手帳は通帳ケースは私にとってとても重要なアイテムです。
通帳ケースや手帳でベースをしっかり整え、丁寧に管理する意識を持つのはオススメです。
私が使っている通帳ケースはこちら!
色はもちろんイエロー!
仕切りはなんと10箇所
カードと通帳がペアで入れておけます。
また半透明のファイルなので
月ごとの振り分けメモなども挟んでおけるのでオススメ!
お金の使い方や意識が少しだけ変わる本
難しい内容ではないです!
お金との向き合い方がすこし変わるかも!?
#お金持ちが肝に銘じているちょっとした習慣
◎用もないのに百均に立ち寄る
◎保冷剤を溜め込んでいる
◎クレジットカードを何枚も持っている
◎なんだかスマホに振り回されてる..
・
そんな人は読んでみてください♩
- 33287
- 416
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
スケジュール管理だけじゃない!無印マンスリーノートは家計簿にもオススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
面倒くさがりやさん必見!セリアの封筒で食費分け。これで家計簿やめました★eden
-
絶対にお金が貯まる方法。今日から貯金をスタートしよう!【貯金のリアル・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「ドキュメントファイル」と「千円札」で簡単家計管理miii
-
100均のドキュメントファイルで家計管理が簡単に!ポイントは5つのポケット思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【節約につながる】3日坊主の私でも続けられた超簡単家計簿アプリks._.myhome
-
【使う前には戻りたくない!】家計管理が出来るわたしのオススメアプリA+organize
-
これなら続けられる?!我が家の簡単アルバム管理miii
-
子どもの自立を助ける「ごほうびシール」のススメsupershf
-
今年こそは家計簿をつけたい📖続けていける!見返したくなる!手描き家計簿のススメ♡ayako.anko