
【DIY】コードとゲーム機を隠しつつ、収納できるラックをDIY🔧
TVの周りってどうしてもごちゃついちゃいますよね。TVのコードだけならまだしも、我が家にはゲーマーがいるのでゲーム機本体やコントローラー、LANケーブル…etc etc。。。いつもキレイに保つのは至難の業なので、隠してしまえばいいんだ!ケーブルを隠しつつ、ゲーム機も収納できるラックを作ってみました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30057
- 79
- 6
-
いいね
-
クリップ
TVボード周りをスッキリさせたい
お見せするのもお恥ずかしい限りですが(笑)
ご覧の通り、我が家のTVボード周りにはコードが溢れております。。。
TVボードには、任天堂Switch、ニンテンドーLABO、Wii U、スーパーファミコンミニがおいてあります。
そして、夫がこっちのがよさそうだから、と今まで別な場所に置いてあったルーターまでここにきてしまいました。。
そのお陰で、コードがこんな事になっております_| ̄|○ il||li
これを「なんとかしたいっ!」と思い、少しでもキレイに見えるようにまとめてみたり、置き方を変えてみたりと試行錯誤してみましたが、ゲームをやると一瞬で崩れてしまい、キレイな状態をキープするのが難しい。
どうしたら楽にいつもキレイな状態がキープできるのか…。ずっと私の課題の1つでした。
我が家のゲーマー達が、ゲームがやりやすく且つ楽に自分たちで片付けられる方法とは何か。
いっそ隠してしまったらどうなんだろうか。
片付けてしまうと、出し入れが面倒になり、結局出しっぱなしになってしまうのは目に見えている。
じゃあ、出しっぱなしの状態で隠してしまえばいいんだ!
そんなわがままを叶えるべく、不器用なワタクシがDIYにチャレンジしてみました!
DIY初心者なので、ゆる〜い目で見て頂けると幸いです(笑)
使った材料はこちら
今回は、押入れの棚を作ってもらった際に余った廃材を使いました。
ホームセンターで買った板で、厚みは1.9cmです。
【材料】
①柱部分になる板(2枚)
長さ39cm×幅27.5cm
②天板
長さ27.5cm×幅34cm
③棚板
長さ27.5cm×幅30cm
④扉部分(セリアのスノコを2枚)
長さ20cm×幅34cm
《その他》
●取っ手(セリアで購入)2個
●蝶版(セリアで購入)4個
●ビス、ボンド、両面テープ
こんな感じです。
組み立てます
本体となる棚を作る
柱部分の板の上に天板を乗せ、キリで穴をあけてビスを打ちます。
左右それぞれ2ヶ所、計4ヶ所打ちます。
スノコの長さに合わせて、棚板の場所を決める
棚の底に合わせてスノコを置き、線を引きます。(①)
板の厚みが1.9cmなので、半分の約1cmのところに線を引きます(②)
②の線上にビスを打ち込むので、目印にキリで穴を空けます。
①の線に棚板を合わせ、柱板と棚板にビスを打ち込み留めます。
左右それぞれ2ヶ所、計4ヶ所ビスで留めます。
これで本体が完成。
扉(スノコ)をつけます
見た目の圧迫感をなくすためと、完全に塞いでしまうと熱がこもっちゃうかな?と思い、扉にスノコを選んだのですが、隙間が開いているのでこのままじゃ蝶版がつけられない、という事に今更気づきました(笑)
棚の幅に合わせてカットした切れ端があったので、それをボンドでくっつけて隙間を埋め、問題解決(笑)
やや隙間が空いてしまってますが、蝶版がつけられさえすればいいので、そこはスルーしました(笑)
蝶版の位置が決まったら、両面テープで仮止めすると楽ちん。
ここは下穴ナシで直接打ち込みました。
同じ要領で、下段もスノコをつけます。
スノコに取っ手をつけます
セリアの取っ手に付属していたネジではスノコを貫通してしまうので、試しに蝶版に付属していたネジを当ててみたら、まぁピッタリ♡笑
蝶版用のネジで取っ手をつけました!
蝶版も取っ手も、予め両面テープで留めてからネジで留めると、ズレる事なく上手く留める事ができました😊
色を塗ります
切ったところが毛羽立っているので、滑らかにするためにヤスリをかけました。
このままでもいいとは思いますが、汚れ防止のためと、TVボードと統一感を出すために色を塗ってみました。
キャスターをつけます
そう、LIMIAで有名なアレです(笑)
メーカー欠品中の札がぶら下がっていて中々GETできませんでしたが、ようやくGETできました(ノД`)シクシク✨✨
ビスで留めようかなとも思ったのですが、面倒なのでこのまま両面テープでピタッと(笑)
コードはダイソーのアイテムでまとめて…
いくら棚で隠してしまうとは言え、ごちゃごちゃなままはちょっとな…と思い、ダイソーで、好きな長さに切って使える面ファスナーを購入してきました。
こちら、使い勝手は抜群で高コスパ✨✨✨
一般的な配線ベルトは、可愛い柄入りで4個入りとかですが、こちらはシンプルなホワイトで長さは1.5m!
好きな長さで使えるので、長いコードでもふわっとまとめられます♪
コードをまとめるのにお勧めアイテムです😊
完成です\(^o^)/
私が不器用すぎて、見兼ねた父が半分以上作ってくれましたが…😅笑
一応私も頑張りましたよ!💦
色々失敗している箇所もありますし、色もムラがあったりですが、初心者にしてはまぁまぁそれなりにできたと思います😅💦
できたー\(^o^)/✨
と喜んで早速セッティングしてみたら…
あれ💧下の扉が開かない…💧💧
なんと上の扉を開けた状態じゃないと、下の扉が開かないという盆ミス発覚_| ̄|○ il||li
蝶版をつける位置がダメだったのですね💧
ま、まぁ、下の扉はほぼ開ける事はないはずなので💦
これでもよしという事にしました😅💦💦
今回は廃材を使って作った為、理想の大きさではなかったり、棚板がもっとあってもよかったのかな、といったところもありますが、そこは100均のアイテム等を上手く駆使してより使いやすいようにカスタマイズしていけばカバーできるかな?と思っています。
まとめ
DIY初心者且つスーパー不器用なワタクシなので、上手く説明ができていないところもあるかとは思いますが😣💦
これなら出しっぱなしにしつつ目隠しで隠せるので、パッと見のごちゃつきはカバーできたかと思います😊
キャスターもつけたので、棚の移動も可能。
スーパーファミコンミニのコントローラーは有線なので、コントローラーが届かな〜いってなっても、棚が移動できるので、隠しっぱなしのまま移動もできます。
使用後は、元の場所に戻せばお片付け終了なので、子供でもズボラーでも楽ちん♪
使った人が元に戻してくれるので私も楽ちん♪
色々失敗しているところがあったり、色ムラだったりと、クオリティーは決して高くないですが、ずっと「こういうのがあったら上手くいくんじゃないか」と思っていた物が形になり満足です😊✨!
LIMIAにはDIYの達人がたくさんいらっしゃって、そんな方たちの作品に刺激を受け「私も作ってみたい!」と頑張ってみました。
不気味な初心者でも、私なりに楽しめてDIYができたので良かったです♪
「ゲーム機が溢れてる!」
「コードのぐちゃぐちゃを隠したい!」
そんな方のヒントに少しでもなれていたら幸いです♡
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!

こちらで使った棚を作る際に余った廃材を使用しました(^^)
- 30057
- 79
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
もう散らかる本棚で悩まない!300円でできる「絵本が倒れない工夫」お片付けブロガー えり
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
100均ブラケット使った棚の安定感も!これでバッチリ✨niko
-
椅子横にサイドテーブルが欲しかったので✨100均トレリスとスノコで作ってみました〜後編〜niko
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ
-
☆有り余った端材で出来るかも?!充電ステーションをDIY☆mont-blue☆imoan
-
【簡単】小さい棚をDIYして収納を増やそう!whochico
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら