
ラップ一枚でお弁当箱の洗い物が楽になる
お弁当箱の洗い物って、夏は臭いがキツいし油脂汚れは取りにくいし面倒ですよね。
皆さんは食洗機に入れちゃいますか?
私は食洗機持ってるにも関わらず殆ど手洗い派です。
とはいえ、子ども達は上が大学生女子、下は高校生男子ですので
バイト.サークル.部活.習い事と、
早朝に家を出たら帰宅は早くて21時
遅かったら午前様
それぞれ自分で洗わせるにしても、中途半端な洗い方だったり、私がガミガミ言って綺麗に洗ってくれても、本人達も疲れて帰宅して臭い弁当ゴシゴシ洗うのは辛そう。
そこで我が家ではもう何年も前から
ラップ一枚で洗う手間を軽減してます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1250
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
このひと手間! ラップを敷くだけ
お弁当のおかずを詰める前に
ラップ一枚をお弁当よりかなり大きめに切ってお弁当箱の底と側面にぴったりフィットするように敷きます。
お弁当を詰め終わったら
端に出ているラップでおかずの上を覆ってしまいます。
粗熱を取ることをお忘れなく
たったこれだけで終わり!
但し、ラップで覆う前に傷み防止の為に
充分に粗熱を取ってからにしてくださいね。
余談ですが
我が家では子どもが大きくなってので
もう5年以上出番の無くなった
でっかいアイスノンが毎朝大活躍
硬い保冷剤はお弁当の底が微妙にフィットしなくて冷やしきれなかったり、
100均の硬くならない保冷剤も色々試しましたが保冷効果がすぐ無くなる!
お弁当の底面にフィットしてくれて
大きな男子弁当を即冷してくれるのは
このアイスノンが最も優秀でした。
更に食べ終わりのひと手間で帰宅後の汚れは殆ど無し❗️
帰宅してのお弁当箱が↑↑↑
食べ終わったら
汁の残ったアルミカップやバラン等は
お箸で小さく畳んで
敷いてあったラップに包めば、
ゴミ箱がある時は捨ててこられるし
そのまま弁当箱に入れておいても
このようにお弁当箱の中は殆ど汚れてません。
ささっと洗えて楽チンです。
この食べ終わりのひと手間が重要です
こんなこと、もう当たり前に皆さんやってらっしゃったらすいません。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

ビギナーズラックで、初投稿をピックアップしていただけました。
- 1250
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
お菓子の袋が自立する!?「袋そのままケース」がものすごく便利なんです♪mujikko@もの選びコンサルタント
-
キッチンの三角コーナーの代わりに『バスケットいらず』片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
キッチンから消えた「台ふきん」から始まったストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
もうラップは必要ない⁉️冷凍ご飯を簡単に🍚しかも美味しく保存できる秘密は◯◯にあった!!ayako.anko
-
「使い捨てふきん」勿体ないから使い切る5つの使いみち暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
お弁当箱はどう収納すべき?便利な収納方法から避けたい注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方、其の二❤︎mika
-
DEAN&DELUCA のアイテムでピクニックをもっと楽しく!miii
-
子ども用お弁当箱のおすすめ人気5選!容量や種類などの選び方も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これ一本でグーンと楽になる♪手作りヨーグルト派におすすめなダイソーアイテム!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子