七五三の着物セットをどのように準備する?選ぶときのポイントとは

七五三で着る着物のセットは何を準備したらよいのだろうと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、着物や袴を着るときに3歳、5歳、7歳と年齢ごとに使ったものや、着物を選ぶときのポイントを体験談を通してご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 153
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

七五三で着る着物のセットは何を準備したらよいのだろうと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、着物や袴を着るときに3歳、5歳、7歳と年齢ごとに使ったものや、着物を選ぶときのポイントを体験談を通してご紹介します。

七五三で着る着物のセットをどのように準備した?

七五三で子どもに着物や袴を着せようと思っているママやパパもいるかもしれません。七五三で着る着物や袴のセットをどのように準備したかを聞いてみました。

30代ママ

近所の方に譲っていただいた帯や足袋があったので、他に必要なものを買って揃えました。小物は用意するものがわからなかったので、自分の親や、近所の方に聞きながら購入しました。

20代ママ

通販サイトで七五三用の着物セットを買いました。初めての七五三で何を準備したらよいのかわからなかったので、全てがセットになっていて助かりました。

七五三に必要なものを一つずつ揃えたり、セットになっているものを購入したりするママもいるようです。他にも、七五三に必要なものを揃えようとしたところ、3歳や5歳、7歳でそれぞれ準備するものが違うようなので、何を揃えればよいのか知りたいという声もありました。

実際に七五三のセットを揃えるとき、ママたちはどのようなものを用意したのでしょう。

3歳の七五三セットに用意したもの

3歳の七五三にはどのようなものを使うのでしょう。ママたちが用意したものは何かを聞いてみました。

被布

20代ママ

3歳の七五三のときには、着物の上から被れる被布を用意しました。七五三の着物を購入するときに、下の着物を着付けるとき帯で締めつけないので体への負担が少なく、着付けが簡単だと聞き被布にしました。

3歳の七五三では着物の上から被るだけの被布を使うと、着付けが大変そうだと感じているママにも易しいかもしれませんね。3歳の子どもが動き回っても帯が崩れる心配がなく、被布にしてよかったという声もありました。

兵児帯

30代ママ

3歳の七五三では胴回りが細く普通の帯が使えなかったので、兵児帯を使いました。兵児帯は普通の帯と比べて幅が広く、蝶々結びで結べばよいと教わり、ほどけてもすぐに縛り直せる点がよかったです。

着崩れが気になるママも、柔らかい兵児帯なら自分で縛り直せ安心かもしれませんね。兵児帯をつけていたので、暑くなって被布を脱いだときもかわいらしく仕上がっていたというママもいました。

5歳の七五三セットに用意したもの

5歳の七五三では袴を着てお参りに行く風習があるようです。5歳の七五三のときに用意したセットはどのようなものかを聞いてみました。

羽織紐や角帯

20代ママ

袴にあわせて羽織紐や角帯を用意しました。お出かけのときに子どもが羽織紐の紐をほどいてしまい結び方がわからなかったので、慌ててインターネットで調べて結びなおした思い出があります。

着物や袴の柄にあわせて羽織紐や角帯を選ぶことがあるようです。ビーズタイプの羽織紐や、面ファスナータイプの角帯があり、自宅でも着付けが簡単にできたという声もありました。

懐剣セット

20代ママ

袴などは一式あったので、懐剣やお守りなどの小物セットを買いました。袴の色や柄とあうものを考えて探し、気に入ったものを見つけられました。

七五三で着る袴のデザインや色にあわせて、懐剣などの小物セットを購入するママもいるようです。着物を手作りしたので、懐剣セットも同じ生地で手作りして用意したというママもいました。

7歳の七五三セットに用意したもの

7歳の七五三では3歳5歳の頃とは用意するものが変わるのでしょうか。7歳の七五三をするにあたって、用意したものは何かを聞いてみました。

作り帯

40代ママ

7歳の七五三では自宅で着付けをすることや着崩れを心配して、作り帯を購入しました。帯が崩れてくる心配をせずに、お参りに行けたのでよかったです。

予め結び目が形になっている作り帯は、帯の形が崩れることがないので安心してお参りや撮影ができるかもしれませんね。作り帯を使ったので、初めて着付けるママにも簡単にでき、着付け時間も短くできてよかったという声もありました。

はこせこセット

30代ママ

7歳の七五三ではどのような小物を用意したらよいのかわからなかったので、はこせこと扇子がセットになったものを購入しました。写真館の方に、それぞれの小物に込められた意味を聞きながら着付けをしていただきました。

7歳の女の子の七五三でははこせこと呼ばれる紙入れや扇子がセットになったものを用意することもあるようです。何を用意したらよいかわからない場合は、レンタル先や購入先でセットになっているものを選ぶとよいかもしれませんね。

着物のセットを選ぶときのポイント

七五三の着物のセットを選ぶときはどのようなことを意識したらよいのでしょうか。選ぶときのポイントは何かをママたちに聞いてみました。

柄が似合いそうなもの

30代ママ

3歳の七五三のときに、子どもの雰囲気にあうような小花柄の着物を試着しました。着物と被布の色をあわせたらかわいらしくなったので、我が家は同じような柄と色で揃えました。

着物を選ぶときは、柄の大きさや、色によっても雰囲気ががらりと変わりそうですね。3歳と7歳の姉妹で七五三の着物を選びに行くと、似合う柄や色が正反対で驚いたという声もありました。

縫いつけがしてあるもの

20代ママ

着物を通販サイトで購入したのですが、選ぶときに重ね衿や着付けひもが予め縫いつけてあるものにしました。裁縫が苦手なので、縫いつけてあるものを購入できてありがたかったです。

予め必要な縫いつけがされているものだと、普段着付けに慣れていない場合でも手元に届いてからそのまま着られそうですね。着物を購入したときに肩あげや腰あげがしてあるものを選んだというママもいました。

髪飾りや草履がセットのもの

30代ママ

髪飾りや草履、小物などがセットのものを購入しました。全ての色や柄が揃っていたので、統一感があってとても華やかに見えました。

色や柄を揃えることで統一感がでて、よりおしゃれな雰囲気が増しそうですね。小物が差し色になるように、髪飾りや草履には反対色が使われたものを選んだという声もありました。

年齢ごと七五三で使うものはさまざま

七五三で着る着物のセットに使うものや選び方はさまざまなようです。3歳では被布を着て、7歳では帯で締めるなど、体つきや着物にあった選び方があるようです。

実際にママたちが用意したものや選ぶときのポイントを参考に、子どもに似合う着物や小物を用意できるとよいですね。

  • 153
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

KIDSNA[キズナ]子育て情報メディアさんの他のアイデア

おすすめのアイデア