
中古住宅購入とリノベーションを同時に行うメリット
中古住宅や中古マンションは、「地の利のよさ」が大きな魅力となっていることがあります。
しかし、中古で購入し、そのまま住むのに抵抗感がある、使い勝手が悪いと思われる場合、リノベーションも検討しなければなりません。
中古住宅や中古マンションを購入してリノベーションしたいときには、「購入と同時にリノベーション」する方法をおすすめしたいと思います。その理由や、上手にリノベーションを依頼するときの大まかな手順をご説明します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2885
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
1.購入と同時のリノベーションのメリットは「住宅ローン」「税金」
中古住宅や中古マンションを購入する大きなメリットは「住宅ローン」、そして「税金」の面です。
1-1.住宅ローンでのメリット
中古の住まいを購入するときも、住宅ローンを利用できることがあります(資産価値や収入とのバランスなどにより金融機関が判断)。
もしも「住まいの購入と同時に行うリノベーション費用まで含んでよい」とする住宅ローン商品があればしめたものです。
住宅ローンが1本になりますので、「住宅ローン」「リフォームローン」それぞれに金利を支払う必要がなくなりますし、ダブルローンで生活がつらい、という状況も回避できるでしょう。
通常、リフォームローンは住宅ローンよりも金利が高く設定されています。総支払額をできるだけダウンさせたいとき、「中古住宅(中古マンション)購入と同時のリノベーション」をし、住宅ローンに1本化できれば、総支払額の面で有利に働きます。
1-2.税金面でのメリット
住宅ローンを利用する際、注目されるのが住宅ローン控除です。
しかし、一戸建てなら築20年以内、マンションならば築25年以内のもの、という条件が付されています。それでは中古の住まいを購入する“うまみ”も減少するというものです。
ですが、築年数が古くても「耐震基準適合証明書」付きの物件、行う予定のリノベーションによって現在の耐震基準に適合することが明確な場合、住宅ローン控除が適用されるのです。
また、耐震やバリアフリー、省エネ性の面で一定の基準を満たす場合は、安心・安全な住まいを確保できると同時に「リフォーム減税」という嬉しいおまけもついてきます。
2.物件購入とリノベーションをスムーズに“同時進行”させるコツ
上記でご理解頂いたとおり、中古住宅(中古マンション)購入と同時にリノベーションすることは、「お金(住宅ローン/税金)」の面でメリットが大きいものです。
ですが、これらはあくまで「購入と同時にリフォームがスタート」することで実現します。
そのためには、物件購入とリノベーションをスピーディーに事を運ぶためにいくつかのポイントを抑えておくことが必要です。
2-1.手付金(契約金)の準備
通勤に便利、買い物や通院などの生活面での有利さを備えた物件は、他の購入希望者にとっても魅力的に映るはずです。これぞという物件に巡り合ったら、いち早く契約できるように手付金の準備が必要になります。
この手付金は、一般的に、その物件の購入の意志を示すもので、「証約手付」と呼ばれます。もしも契約書に「証約手付」と明確に記されていなければ、証約手付とするよう、仲介業者に求めてください。
そもそも、手付金には、次の3つの意味合いがあります。
・証約手付=購入の意志の表明(預けるお金)
・解約手付=売主ないしは買い手が、契約解除するときの保証金
・違約手付=何がしかの契約違反があったときの違約金
これらのうち、「この物件を購入したい」という意思表示となる証約手付である旨が記載されていなければ、他の意味合いの手付金とみなされる場合があるため、最終的にその物件を購入できなかったときは、没収ということになってしまいます。
手付金は購入の意思表明という意味で重要な意味を持ちますが、証約手付だとわからなければ効力を持たない場合があるので注意しておきましょう。(ちなみに、一般的な手付金は、売買価格の5%~10%です。)
2-2.リノベーション上手な業者を探し打ち合わせをする
「中古を買ってリノベーションする前提で住まいを探そう」と決めたときから、リノベーションに長けた業者を探しておきます。
このとき注意するのは、
・その業者が得意とするジャンル(戸建て/マンション)
・持ち味(手がけてきたリノベーションのテイスト)
です。
木造住宅には木造住宅の、マンションにはマンションの“特徴”があります。
これらを熟知し、しっかりとした提案と施工ができる業者を選ばなければなりません。また、仕上がりをイメージできるよう、ご自身の好みに沿う提案をしてくれそうな業者を見つけ出しておいてください。
「好みの仕上げ(テイスト)」に応えてくれそうな業者がみつかれば、内見のときに一緒に行ってもらえるように依頼しておくと話がスムーズです。
もちろん、上でも触れたような住宅ローンのこと、税金のことにも丁寧に相談に乗ってくれる業者であれば、さらに安心です。
3. この記事のまとめ
中古住宅や中古マンションを購入すると同時にリノベーションすることは、購入とリノベーションを別にするよりはるかに大きなメリットがあります。
いくつものメリットの中で、特に大きなものは次のとおりです。
1. 住宅ローンや税金の面での“恩恵”も忘れてはならないメリット
2. 手付金相当の額が手元にあれば、「購入+リノベーション」への着手がスムーズ
実際に中古を買ってリノベーションした「お客様の声・デザイン・費用など」のリアルな事例は、ゼロリノベ事例一覧をチェックしてみてください。
おすすめ
不動産屋さんでもあり、設計事務所でもあり、建設会社でもあるゼロリノベが、お金の流れ・マイホームも旅行も叶える家の買いかた・長寿命で丈夫な建物の見極めかた…など、住宅購入にまつわるチェックポイントを無料公開しています。
- 2885
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ローンを利用して実家のリフォームをする時のポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険に積立型はある?掛け捨て型と積立型の保険はどう違う?LIMIA 住まい部
-
【戸建ての資産価値は築15年から急落?】もっと高く売れたのに…と後悔しない不動産売却LIMIA 住まい部
-
火災保険の新築での選び方と節約のポイントは?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
万一の事態に備えるため、家の傾きが起きた際の保証について確認!LIMIA 住まい部
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
地震保険特約による補償の上乗せをもう一度検討する必要があるのはなぜ?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険料のカギは耐震等級。保険加入前のチェックは忘れずに!LIMIA 住まい部