
【ハロウィン・クリスマス】デコ小物の収納どうしてる?ざっくりさんにオススメの収納方法!
こんにちは!
整理収納アドバイザー1級、親・子の片づけインストラクター2級 小野田亜由美です。
これから年末に向けて楽しいイベントが続きますね!
ワクワクするデコレーション!子供たちとの飾りつけは楽しい時間ですが、
イベントが続くと、デコ小物も出したりしまったりという作業が頻繁になります。
毎年、新商品を買い足していくと、去年まで収まっていたものが、上手く収まらなかったりした経験はありませんか?
季節のイベントはそれぞれ年に一度。
この機会は整理のチャンス!
古い物やお子さんの年齢に合わなくなった物を整理しましょう。そして、収納する時は、次に使うまで長期間保存になるので十分に収まるスペースを取っておくと、翌年、新しいデコ小物を安心して買えますね♪
今回は、私のようにざっくり収納が好き♡という方に読んでいただけたら嬉しいです♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2014
- 3
- 2
-
いいね
-
クリップ
意外と多い!?デコレーション小物
ハロウィンを例に挙げると…。
まずは、
テーブルコーデに5品。↓
玄関・シューズクローゼット飾り棚に5品。↓
階段の横壁に5品。↓
上記以外にも、仮装用の簡単な衣装が子供の人数分あります。
全て集めると20品くらいのハロウィン用品を所有しています。
これがクリスマス用品になると、今度は、品数は少ないもののツリーセットやリースといった少し大きめの物が出てきます。
わが家では、『季節のデコ小物は、ここに収まるだけ!』というルールを設け(←そうしないと、増え続けてしまうので)、
普段使いもできる収納スツールを使っています。
スペースは有効に活用したい。そんな役目を担ってくれたのが、下記のお品、アイリスオーヤマの収納スツール(Lサイズ)です。
スツールの座面を開けると、このように大容量!
ここに、ハロウィン・クリスマス・お正月・小さなひな祭りグッズ、そして、小物を覆うように小さめのクリスマスツリーも箱の長さいっぱいに入っています。
収納方法は、ご覧の通りザックリ!(笑)
家にある適当な紙袋やビニール袋を使って保存しています。
毎日使うものは、もっと細やかに考えて収納しますが、年に1度の物は、私はこれくらいで十分満足です(*^-^*)。
※普段は、もちろんスツールとして使います。
こちらが同じ商品です。↓
DCMオリジナルのこちらの商品は、スツールの座面を半分ずつ折り上げて中の物を取り出せるように作られています。
とても使いやすそう!!
まとめ
ザックリさんにオススメな方法は、仕組みが簡単であるということ。
ついでに、普段も使える収納スツールにしまって、空間も有効活用できたら、一石二鳥ですね♪
- 2014
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ハロウィンやクリスマスの飾り物の収納場所と簡単な収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
【季節の飾りの収納スペース】持ちすぎない暮らし方美化委員 山崎希巳枝
-
おもちゃは箱に戻さない!!子どもが片付けやすい収納法はコレ。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
洗濯ネットですっきりおもちゃ収納!!!!gbdad
-
みんなどうしてる?おひなさまのスッキリ収納アイデア☆kayoacco
-
プチプラ&省スペースな雛飾り。気軽に楽しむ「おひなさま」kukka
-
部屋の収納アイデア10選!狭い部屋にも使えるアイデアをまとめて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷蔵庫上のスペースはどう使っていますか?ショップのような空間に見える、飾り棚としての有効活用術☆capel
-
ラダーがあればお部屋がまとまる!便利でおしゃれな活用法6選♡asuka__na
-
10分で出来る♡簡単おうちフォトブースの作り方♪____pir.y.o
-
大好きカゴ収納♡pink maple
-
大きなお鏡餅はもう買わない?!我が家の毎年使える鏡餅は収納面でも◎?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子