
暮らしを整えてから我が家が【やめたこと】編
今まであったら便利、あるのが当たり前だと思っていたものや思っていたことが"なくても""やめても"良かった事がたくさんありました。
今回は我が家の【やめたこと】をご紹介させていただきます♩
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 84064
- 747
-
いいね
-
クリップ
こんにちは❁︎sayaka.です❁︎
前回は我が家の【やめたもの】についてお話ししましたが、今回は【やめたこと】についてお話しさせていただきます。
今まではあまり考えずにやってきたことや、過ごしてきたことがたくさんあります。
節約生活をして暮らしを整えてから、見えてきたものがありました。
1つ1つを意識することで、少なからず暮らしが変わりました(^^)
やめたこと
ディナーの外食
我が家のルールでは【外食はランチのみ】
ランチはディナーよりも価格も安いため。
今までは、疲れたから〜面倒だから〜とすぐ外食に走っていたことも。
でも見直してみると、ディナーの外食1回夫婦2人で2000円〜3000円はかかってしまいます…。
お弁当やお惣菜も1回1000〜2000円はかかりますよね。
【やめた理由】
・食費がかかりすぎる
・せっかく買った食材が無駄になる
写真の通り、私はお料理が苦手です(笑)
でもディナーはなるべくおうちごはんで。を徹底したところ、食費が減りました!
もちろん、記念日や特別な日は外食OKです♡
食品ロス
週1回スーパーで買った食材、頂いた食材など、量が多かったりするとどうして良いかわからずそのまま冷蔵庫で眠っていて、気づけば腐ってる…!と破棄することがありました…(ここはかなり反省です)
食材の使い方などを見直して、冷凍保存をうまく使うように。
【やめたこと】
・食品ロスにならないよう、使い切れる量を買う
・食品ロスにならないよう、野菜室が空になったら買う
小分け冷凍を上手く利用することで、食品ロスも減りました♩
お野菜は種類によっては、冷凍すると火が通るのも早くなるので時短にも!!
100均の雑貨を買う
以前は100均によく通っていました。
お店に行くと、これ可愛い!100円だから!とついつい買ってしまいます。
気づけばたくさんの雑貨が我が家にはありました…。
あの頃はどこに飾るのか、何に使うのか。よく考えずに買っていました。
【やめたこと】
・100均に行かないだけでかなり節約できた
・100円だし〜で買う
・季節ものの雑貨も買い足さない
・『どこに』『どのように』使うかはっきりしないものは買わない
過剰なストック
洗剤などをたくさんストックしていた頃もあり、見直しました。
ストックがたくさんあると埋もれてしまい、あれ!これあったんだ!ということも多々ありました。
【やめたこと】
・安いからとストックを買わない
なくなったorなくなりそう、でも間に合います。
たくさんのストックをやめたら、こちらも節約できました。
いかがでしたか?
暮らしを整えて見直すだけで、かなり節約になりました。
今までの生活に反省です…。
これからは必要なもの、お気に入りだけに囲まれてすっきり暮らしていくことを継続したいです。
節約生活も継続中です( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
長々と読んでいただき、ありがとうございました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
インスタグラムには暮らしのことを記録しています❁︎
- 84064
- 747
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
これでもう悩まない?!マグネットで楽々献立表♫ayako.anko
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
主婦の昼食は“残り物”が多いって本当…ですか?【主婦のお昼ごはん・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしの自炊や料理について!男女50人のリアルな声や意見LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【節約にも!】 ✳︎ミニマリスト的✳︎ 旅のお土産の選び方マツ
-
【Can Do】小分け冷凍を見直してみました!amane
-
目標は【持ちすぎない暮らし】!スッキリ暮らすために知っておきたい5つのポイントkayoacco
-
【人気商品買ってみた!】ダイソーの穀物保管容器の使い心地やいかに!?マツ
-
隠す収納から見える収納へ!ズボラなので冷蔵庫収納変えました☆akane.cn20
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部