
【シンク下】すきま収納を見つけて使って活かしていこう!
すきま収納って細々としたモノを片付けられるチャンスです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7603
- 27
- 0
-
いいね
-
クリップ
シンク下が引き出し収納の場合…
もし、皆さんのキッチンシンク下が引き出し収納であれば…
シンク下上部辺りにデッドスペースはないですか?
我が家には10cmほどのデッドスペースがありもったいないな…何かに使えないかな?と常日頃から考えていました。
隙間も大切な収納スペース
シンク下の上部の10cmほどのデッドスペースを有効活用してみました。
100円ショップの突っ張り棒2本とシンク下に合う大きさの網も購入!
私は2枚の網を購入しました。
網が動かないように結束バンドで四隅を止めます。
この狭さに突っ張り棒を張らせるのはちょっと難しいのですが、どうにか一人で出来ました!
※突っ張り棒を張らせる際のコツですが、まず突っ張り棒を少し長めに出しておき、斜めに入れ込みながら少しずつ突っ張りたい位置に押し上げて固定させます。
頑張って下さいね!
このように簡単な突っ張り棚が完成!
私はランチマットとラップ、ホイルの予備を1本ずつ収納しています。
ランチマットは真っ直ぐ平に収納が出来るので気に入っています。
他に収納するモノのオススメは、エプロンやキッチンペーパー、油吸収シート、リネン類などがいいかなと思います。
突っ張り棒なのでやはり重すぎないモノがいいですね!
まとめ
細々としたものの収納場所に悩んでいらっしゃる場合、隙間に焦点を当ててスペースを見つけ出してみるのもいいかも知れません(^ ^)
最後までお読みくださりありがとうございました!
整理収納アドバイザー
要 めぐみ
- 7603
- 27
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
1人暮らしのシンク下収納①〜ラックを活用&ごみ箱もシンク下へ〜nn.naru.uu
-
トイレットペーパーとティッシュペーパーを無印良品と簡単DIYでスッキリ収納!【洗面台左編】ak3
-
突っ張り棒は収納の最強アイテム!デッドスペースに賢く使って収納上手になる方法LIMIA インテリア部
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
キッチンのデッドスペースに!100均材料で作る、まな板収納&鍋ぶた収納mirinamu
-
【キッチン収納】深過ぎる引き出しにつっぱり棒で収納力アップ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【工具なしDIY】突っ張り棒と板材だけで作る棚hiro
-
タオルの収納は棚が便利!狭いスペースでもきれいに片付くテクニックLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所のタオル収納を使いやすく。便利でおしゃれな収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
わずかなスペースも無駄にしない!100均の突っ張り棒でスッキリを叶える収納アイデアkayoacco
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部