
部屋を広くする方法。明るい押し入れ部屋の作り方。
部屋がもっと広ければいいのにと思ったことはありませんか?ベッドや机を置いたら他に何も置けないのは窮屈です。というわけで、押し入れを改造して部屋を広くしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 324404
- 322
- 3
-
いいね
-
クリップ
最近の家は収納がたくさんあって便利になっていますね(#^^#)
しかし収納が多いといらないものを捨てずに置いてしまいます(>_<)
そして寝室はベッドを置いたら狭いんです。
というわけで、余分な収納場所を部屋にして広くしましょう(^^)/

いらないものを捨てることができて、さらには部屋も広くなります。
さっそく押し入れの中身を整理しました(^^)
けっこー広いですね。

まずはベッドを移動させました。
ベッドのフレームの脚を外してローベッドにしました。
ふすまがあった敷居が段差になっているのでフレーム部分に板を挟みました。

押し入れは壁紙もなにも貼っていないので板がむき出しです(^^;)
さすがにこのままだと部屋とは呼べませんね。
飾り付けていきましょう。

板壁にはクッションシートを貼ることにしました。
スポンジ風で厚みがあり、防音や断熱の役割がありそうです。
100均にも売っていますがたくさん必要なのでネット大量購入しました(^^)/

長方形なのでつなぎ目はハサミで切って柄をそろえましょう。
柔らかいので簡単に切れますよ。
しかし裏面が粘着になっているので少しベトベトになります(^^;)
押し入れ一面に貼っていきましょう。

押し入れに棚があったのでそこにも貼っていきます。
シートの切れ端を集めて貼りました。

全体にシートを貼り終えました。
押し入れとは思えないくらい豪華になりましたよ(#^^#)
しかし押し入れなので暗いんです(>_<)

照明をつけて明るくしましょう。
電気関係は素人なので簡単なものを使います。
コンセントでつながるライティングレールを押し入れの壁に貼り付けました。

コードは見えない壁のほうに這わしましょう。
スイッチ式の延長コードをつなげるとボタン一つで点灯できます。
ライティングレールは電球ソケットの数を増やせるので明るさも自由です(^^)

完成しました(#^^#)
ベッドの隙間には台を置きました。
部屋も片付いて広くもなって一石二鳥ですね(^^)/

- 324404
- 322
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リビングと和室の仕切り、襖代わりのスライドドアをカーテンレールを使って簡単作製!urucoto
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
ごちゃごちゃしたルーターなどの収納棚をDIYしよう!mini5597214
-
リビングと和室の仕切りを作りました!urucoto
-
エコで便利なコタツ風テーブルの作り方♪cafefeel
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
ごちゃごちゃをすっきり隠す!配線隠しテクニックでおしゃれ空間を演出LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
ダイソーのレンガ風シートで壁紙のキズをおしゃれに隠そう!mini5597214
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
【賃貸DIY】洗面化粧台を外して剥がせる壁紙と100均リメイクの木製鏡DIYでスッキリ空間へsacha - さしゃ -
-
ラブリコを使ってキッチンカウンターに仕切りをDIYtomo