
【100均DIY】見せたくないものを隠して!押し入れをオシャレに可愛くデコレーション
押し入れを息子のオモチャ収納兼遊び場にしようと思い、押し入れの扉を外したため、上部(天袋)の布団などを収納しているところも丸見えになってしまったので、この部分に可愛い目隠しを作ってみたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16281
- 75
- 0
-
いいね
-
クリップ
Before
まずは問題の箇所がこちら。
扉を外したため、すべてがオープンな状態に(;^∀^)
このままでは、いくら下の部分を作り込んでもオシャレとは言えないので、この部分だけを隠す、目隠しを作りたいと思います。
DIYスタート
用意したのがこちらの段ボール。
大きさは100cm×75cm。
箱タイプではないものです。
ホームセンターで200円以内で購入しました。
こちらを土台として使用します。
次に用意したのが装飾用の100均グッズ。
ダイソーのフォトフレームと、セリアのクッションレンガシートとブックエンドです。
まずは土台となる段ボールに折り目をつけます。
目隠ししたい押し入れ部分のサイズが50cm×100cmなので、縦の75cmから25cm部分にカッターで軽く切れ込みを入れ(完全に切らずに折り目をつけるために軽くカットします)折り曲げます。
折り目をつけるとこんな感じ。
カッターで切れ込みを入れたのでキレイな折り目ができました。
ここから装飾を始めていきます。
まず、窓を作っていきます。
段ボールに直接布のハギレを貼り付けます。
後ほど窓枠に見立てたフォトフレームを貼るので、フォトフレームにおさまるサイズでハギレを貼り付けます。
こちらは以前別のDIYで使用したPPシート。
フォトフレームのサイズに合わせてカットしました。
フォトフレームにもともと付いているアクリル板をそのまま使う方が簡単なのですが、このフォトフレームも別のDIYで使ったものの使い回しで、アクリル板だけがなくなってしまったので、PPシートをアクリル板の代わりに貼り付けます。
フォトフレームの裏に両面テープを貼り付けます。
ハギレを貼った上から、フォトフレームを2枚貼り付けました。
壁の装飾にクッションレンガシートを貼り付けていきます。
全部貼るとこんな感じです。
下の段ボールがむき出しになっている部分は、折り込んで押し入れの内側に入る部分なので、このままにしておきます。
ブックエンドの側面と底辺に強力両面テープを貼り付けます。
段ボールの裏側に貼り付けます。
立たせてみるとこんな感じです。
窓枠の下に造花もつけてみました。こちらの造花ももちろん100均。
以前、春のテーブルコーディネートで使用した器と造花をそのまま両面テープで貼り付けました。
完成
完成した目隠しがこちら!
設置した後ちょっと物足りなさを感じて屋根の装飾も後から足しました。
材料は100均のカラーボードとマスキングテープ。
カッターでカットして、直接壁に貼り付けてます。
そのため、中の布団を取り出すときにはこの装飾は外さないといけないのですが、屋根をつけたことでより雰囲気はでました。
押し入れの2階に小さな窓ができて、可愛らしい雰囲気のお家ができました♪
- 16281
- 75
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
100均アイテム3つだけ!超簡単ルーター隠しアラキタ
-
和室の障子をリメイクして壁紙を貼りましたhiro
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
100均アイテムで作る簡単・目隠し扉。Shakiko
-
ALLセリア♡ワンコインで壁に穴を開けずにインターホンカバーを簡単DIY____pir.y.o
-
100均グッズでテレビ台リメイク☆aya-woodworks
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
これもダンボール?簡単リメイクDIYでおしゃれな家具やインテリアに大変身LIMIA DIY部
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ
-
☆簡単DIY!ダイソーのあれを使っておしゃれカフェ風窓に変身☆mont-blue☆imoan
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
プラス100円で生活感を隠す!突っ張り棚の目隠しを簡単DIY!R