
帰省でやるべきこと
もうすぐお盆。実家や故郷へ帰省を考えている方も増えているのはないのでしょうか。そこで、帰省の際、やるべきことをまとめておきました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1183
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ


〇帰省の際は、チケット予約を余裕をもって行いましょう
新幹線や航空機などはほとんどが満席を超えてしまいます。希望の日にとれず、帰省を断念した方もいるのではないでしょうか。駅まで行かなくても、今ではネット予約も行っています。帰省する日も決めておき、余裕をもって行いましょう。
〇アメニティーなどの荷物はできるだけ自分で用意しましょう。
実家に帰省するといっても、あくまでもよその家に行きます。宿泊を伴う場合、着替えはもちろんですが、シャンぷーなどのアメニティーグッズなど、自分たちが使うものは自分で用意しましょう。布団などの大型は仕方ありません。女性の方は、一緒に台所に立つことが多いので、エプロンを持っていくといいでしょう。子どもの場合は、使い慣れたおもちゃを持っていくといいでしょう。いとこのおもちゃを使う手もあるかもしれませんが、万が一、壊してしまって、子ども同士・親同士のトラブルもつきものです。
〇親と別居している方は同居している家族へのお土産を忘れずに。
遠距離に住んでいる人はその土地のお土産も持っていくと思いますが、親(義理も含む)や同居している兄弟姉妹夫婦にもお土産をもっていってあげましょう。同居兄弟姉妹に親の面倒を見てくれているので、気をつかうことも大事です。高価なものでなくてもいいので、小さな気遣いも親戚同士の絆が強くなるはずです。
楽しい帰省になるように。
- 1183
- 1
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
きちんとマナーを身につけよう!結婚の挨拶における手土産の渡し方やタイミングを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
入学祝いはいつ渡す?相場・のしの書き方・ご祝儀袋の選び方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【女性50人に聞いた】引っ越しの挨拶で渡すおすすめギフトは?のしはつける?LIMIA 住まい部
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
七五三のお祝い金!金額の相場やぴったりなプレゼントを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ご祝儀に関する基本的なマナー!二次会のみに出席する場合、ご祝儀は渡すべき?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
学生の引っ越しの強い味方!家具家電レンタルを賢く利用しよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【災害時】100均グッズで小さな子どもを守るアイテムを作ろうFujinao(フジナオ)
-
引越しや新築祝いの基本マナーとは?お祝いの前に知りたい相場金額やのしの書き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしにおすすめのペットを紹介!飼う前の確認事項もまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
社会人なら知っておきたい!結婚に送る電報の基本的なマナーと使える文例集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
家庭訪問ではお茶菓子を出す?失礼にならないようにマナーを身につけよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部