
ガーデニングを始めるなら秋がチャンス!育てて楽しむ花と果樹苗がおすすめ
猛暑が落ち着く秋は、夏におやすみしていたガーデニングの再開やこれから新しく始めるのに絶好のシーズン! ガーデニングといえば春夏のイメージがありますが、実は秋からでも楽しめるお花や果樹苗はたくさん♪ そこで今回は、ホームセンターの〔ビーバートザン〕がおすすめする、この秋に楽しみたいお花と果樹苗をご紹介いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3453
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
気候が安定してくる秋のガーデニングがおすすめ!
緑が青々と茂った夏のガーデニングは涼しげですてきですが、管理が大変なのも事実……。夏は梅雨や猛暑など気象の変化が激しいですし、夏休みのおでかけで留守にする日も多く、グリーンのお世話が難しいという日も多いでしょう。
その点、暑さが落ち着く秋は絶好のガーデニング日和♪ 今年の夏はとくに暑くて外に出れない日が続いていましたが、やっと外仕事を楽しむことができる時期です!
秋から始めてもまだまだ開花するお花や果実はたくさんありますが、いざ育てようと思っても何を選んだら良いのか迷ってしまうという方も多いのでは?
そこで今回は、おやすみしていたガーデニングの再開や新たに挑戦する方へ、秋から楽しめるお花と果樹苗を〔ビーバートザン〕が厳選してご紹介いたします。
〔ビーバートザン〕がおすすめする秋に育てやすいお花。パンジーとビオラ
〔ビーバートザン〕が秋のガーデニングにおすすめするのは、パンジーとビオラです。似ているお花ですが、パンジーは花びらが5cm以上のもので、ビオラは4cm以下の小さなお花が大きな違い。お好みに合わせて選んでみましょう。
パンジーとビオラの魅力
ガーデニング初心者でもチャレンジしやすい、バンジーとビオラ。花の形がとっても可愛らしく、丈夫で育てやすいため、ガーデニングの中でも人気のお花です。色の種類も豊富なので、ベランダや庭を華やかに彩ってくれるでしょう♪ 秋から春にかけて元気に咲くので、長い期間楽しめるのが魅力です!
育てる時に気をつけたいのが、水やりの方法
パンジーとビオラを上手に育てるためには、水やりがポイント!
・花びらを濡らすと病気になりやすいため、水やりは地面に近いところから行う
・冬場の早朝、夕方に水やりをすると、株が凍る可能性があるので避ける
「植物をすぐ枯らしてしまう……」といった方は、大体が水やりの仕方によるものです。ポイントをおさえることで、初心者でも簡単にお花を長く咲かせることができますよ♪
パンジーとビオラは寄せ植えに最適! 寄せ植えのコツは?
パンジーやビオラは、大小さまざまな色とりどりの花を咲かせますので、寄せ植えすることでコントラストを楽しむことができます。寄せ植えの方法は次の通りです。
① 始めに背の高いシンボルフラワー&ツリーを植える
② 次に彩りを考えメインフラワーを植える
③ メインフラワーの間に横に這う植物を植える
花の大きさや飾る場所に合わせて、空間を華やかに彩ってみましょう!
〔ビーバートザン〕がおすすめする秋の味覚が味わえる果樹苗。ぶどうとみかん
果樹苗を育てるには広い庭が必要なイメージがありますが、実は鉢植えでも育てられることはご存知でしたか?
〔ビーバートザン〕がこの秋おすすめするのは、ぶどうとみかんです。比較的簡単に育てられますので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
ぶどうやみかんなど、果樹苗の魅力
果樹苗はなんといっても、グリーンやお花の他に、さらに果実を味わえる事が一番の魅力! 時間はかかるものの、実がなるとまるで我が子のように「大きくなったかな?」と成長を観察する楽しみがあり、収穫したときの喜びは大きいものです。
広いお庭や花壇がなくても、気軽にベランダなどで鉢植えで育てる事ができます。これまでは、観葉植物やお花、野菜を育てていたといった方も、この秋は果樹苗に挑戦してみてはいかがでしょうか♪
鉢植えの管理の方法
ぶどうとみかんを鉢植えで育てる場合は、以下のポイントを踏まえて置き場や水やりを行いましょう。
【ぶどう】
収穫までの年数は約2~3年です。
<鉢植え管理>
置き場:風通し、日当たりのよい場所に置く
水やり:水の与えすぎは根腐れの原因となるので注意が必要
【みかん】
収穫までの年数は約4~5年です
<鉢植え管理>
置き場:日当たり、風通しのよい場所に置く
冬は寒風が当たらない場所へ移動させる
水やり:乾いたらたっぷり与える
苗木選びのポイント
次は実際に、ぶどうとみかんの苗にも共通する良い苗木選びのポイントをご紹介しましょう。
失敗しないコツは、なるべく元気な苗木を選ぶこと! 選び方のポイントは次の通りです。
・細い根が多いもの
・接木した部分がしっかりとしているもの
・樹肌にツヤがあるもの
また、極端にひょろ長いものよりも芽と芽の間がつまっている苗のほうが生育は良好といえます。
今こそチャンス! 秋のガーデニングにチャレンジしよう♪
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋……など、秋は「新しい事に挑戦したい!」という気持ちが芽生えてくる季節。ガーデニングはそんな方にもぴったり!
最初は、準備やお手入れ方法を覚えるなどの大変さや苦労を経験しますが、ガーデニングや家庭菜園でしか味わえない、植物が実る喜びや楽しさを体験することができます。
〔ビーバートザン〕では、これからの季節にぴったりな植物やガーデニング用品を豊富に取り揃えております。この秋は、“ガーデニングの秋”として気軽にチャレンジしてみませんか♪
- 3453
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
朝顔の育て方|種まきや摘芯のコツは?朝顔の花言葉は何?LIMIA インテリア部
-
花と葉っぱがかわいいベゴニアの品種って?初心者でも簡単な育て方も紹介LIMIA インテリア部
-
観葉植物「ユッカ」の育て方|枯れるのを防ぐ方法とは?LIMIA インテリア部
-
観葉植物「ベンジャミン」の育て方!冬越しのコツや葉が落ちる理由もLIMIA インテリア部
-
●フェイクグリーンの意外な使い方??手抜きなのに冬まで綺麗を保つコツ●瀧本真奈美
-
多肉植物の育て方を解説!植え替えや寄せ植えの仕方もまとめて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コチョウランでおしゃれなインテリア♪上手な育て方と増やし方を解説LIMIA インテリア部
-
初心者も簡単トライ!盆栽の作り方まとめ【道具セットや100均活用術も】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クリスマスにおすすめの植物10選【あの赤い実の植物やポインセチアなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【苔アート】テラリウムや苔庭にぴったりの苔の種類や作り方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狙え金運アップ!多肉植物・金のなる木(カネノナルキ)の育て方LIMIA インテリア部
-
ガジュマルの育て方まとめ|暫定や植え替え・挿し木・花言葉などLIMIA インテリア部
-
セロームの育て方は?植え替えのタイミングや見栄えの整え方を紹介LIMIA インテリア部