
急な発熱時に氷と水さえあれば使える水枕!!最近の水枕はこんなにお洒落なんです♡
昔懐かしの水枕♡現代版のモノトーン水枕をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30250
- 192
- 3
-
いいね
-
クリップ
私が子供の頃は、熱が出たら母親が水枕を用意してくれて、頭を冷やしていました♡
当時の水枕のイメージって、オレンジみたいなブラウンみたいなカラーの物が定番だったような気がします。
私の実家にも当然のようにありましたし、『発熱時は水枕で頭を冷やす』
当時はそれが当たり前だと思っていました。
それから数十年経ち、実際に自分の子供が発熱した際に、頭を冷やすものと言ったら『ジェル枕』が定番に!!
最近は、水枕をあまり見なくなり、低価格で購入出来る『ジェル枕』(ジェルが枕の中に入っていて、冷凍庫で冷やしてから使うタイプの物)を使用しているご家庭が多いのではないでしょうか??
実際に我が家では、子供達が発熱した際にはジェル枕を使用して頭を冷やしていました。
しかし、ジェル枕って冷たさを持続する時間があまり長くないように感じるし
(※感じ方には個人差があると思います。)
枕自体を冷凍庫に入れて、使用出来る冷たさになるまでに少し時間がかかるのがデメリットなんですよね。
なので、最低でも2個は用意して冷凍庫にストックしておく必要があります。
水枕は氷と水さえあれば、いつでもすぐに使用可能なのが嬉しいポイント♡
水枕は、氷が溶けてしまったら氷を足せばまたすぐに使用出来るので1個あれば充分なんです♡
昔ながらのアイテムですが、とっても使い勝手が良いんですよね。
見た目も私が子供の頃と違い、モノトーンの物が販売されていて、とってもお洒落なんです(^ ^)♪
使い方もとっても簡単♡
水枕の中に水と氷を入れて、空気を出来るだけ抜き、注水口を付属の金具で留めるだけでOK!
※使用前に水漏れしないか確認してから使用して下さいね♡
家族の発熱時に、さっと使える水枕♡
自分好みのカラーの物を選ぶ事で愛着も湧きますよ♪
ぜひ皆さんも使ってみて下さいね(^ ^)
- 30250
- 192
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
【タオルを一新】業務用に変えてみたら、手放せなくなりましたks._.myhome
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器用スポンジの取り換え時期はいつ?使い捨てという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
洗濯板の使い方とコツを徹底解説【汚れをすっきり落とす昔ながらの洗濯法】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
使い捨てをやめてみた。ストローをプラスチックからアルミに変えたメリットデメリット思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
暖か冬インテリアに♪無垢フローリングOKの石油ストーブ【トヨトミレインボー】料理も加湿もできてエコ♪りんご
-
トイレのスリッパに無印良品のフラットサンダルがおすすめな理由uchiblog
-
卓上保温ポットのおすすめ5選!人気メーカーやおしゃれなデザインなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印良品のウェットティッシュケースを使っています片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【セリア】糸ようじの収納にオススメ、ワンプッシュフラップボトル片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
ドラム式洗濯機には✨ドアストッパーがマル(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾niko
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane