
【ダイソー】使いたい色がすぐ見つかる!取り出しやすい子供のおりがみ収納。
おうちでの遊びや製作物でも使うおりがみ。取り出す時に使いたい色や柄がすぐ取り出せず、結局全部出して散らかってしまうことも...。使いたい色がすぐわかって、かつ、取り出しやすい収納をダイソーのグッズを使ってご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5707
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
おりがみ使いたい!でも...
遊びやお製作で楽しめるおりがみ。
お子さんが、
使いたい色や柄があるのに、すぐ見つからない!
見つからないから全部出して、お片づけが大変!なんてことありませんか?
整理収納は、
『使いたいものがすぐ見つかる』
『元の場所に戻しやすい』仕組みづくりが
お片づけをする時にラクにするコツになります。
おりがみを『立てる収納』にしてみよう
紙は重なるとわかりづらく、取り出しにくくなります。『立てる』ことで見やすく、使いたい色や柄をすぐ取り出せることが出来ます。
用意したもの
・ダイソー積み重ねボックス(仕切りつき)
(お子さんの取り出しやすさを考えてボックスを選んでくださいね)
・おりがみ各種
立てたものを取り出してみましょう
内側からさっと取り出すことが出来ます。
おりがみの使い方は折るだけではなく、
切ったり貼ったりと色んな発想で遊ぶことも。
一緒にはさみやのりを入れて置いたりと、
お子さんのいつも使っている製作グッズを入れておいてもいいですね!
まとめ
いかがでしたか?
遊びたい!作りたい!と思ったときに、
すぐ出来る仕組みづくりをしておくことで、
おもいっきり楽しむことが出来ますね。
『探している時間が一番もったいない』ですし、
片づける時も散らかしすぎると、かえって自分が大変になることもあります。
楽しめる収納の仕組みづくりをぜひ
お子さんにあわせて試してみてくださいね。
お役に立てたら嬉しいです♪
整理収納アドバイザー
石山可奈子でした。
他にも暮らしのアイデアをご紹介しています。ぜひ見に来てくださいね♪
片づけを頑張りたい!方のためのセミナーや整理収納サポートなどしています。ご依頼・ご相談はこちらからご覧ください。
- 5707
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おもちゃは箱に戻さない!!子どもが片付けやすい収納法はコレ。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
ニトリとセリアで作る♡お片付けが上手になる子供の紙アイテム収納整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
【セリア】お人形さんの洋服収納にオススメのアイテム♡整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【おもちゃ収納】リカちゃんグッズの細々したものをわかりやすく収納整理収納アドバイザー やすこ
-
これですっきり☆お弁当グッズ収納!ks._.myhome
-
これは使える!大活躍!!CAINZ(カインズ)で見つけた便利な収納グッズ3点整理収納アドバイザーさかたちあき
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
使い勝手がいい!無印良品の収納グッズで文房具収納kagi
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝