
河口湖別荘のウッドデッキ
河口湖別荘のウッドデッキ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4162
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
別荘にウッドデッキはつきものであるが、多くは雨ざらしになるため、通常10〜15年で駄目になってくる。
当事務所設計の河口湖の別荘のウッドデッキも傷んできたため、
今回作り直すこととなった。(増築部)
以前作り直した母屋のウッドデッキも今回一部手直しをしたが、
もう20年以上保っている。
これは「素材」を吟味しているからである。
板は38mm厚の米スギ材、下地の根太・大引は
米ヒバ材で作ってある。塗装はオスモウッドステイン。
今回の増築部ウッドデッキも同じ材料で作り直した。
20年以上のもちが期待できる。
当事務所が以前別荘設計をした際の、他のウッドデッキ参考例
・伊豆天城高原の別荘
素材はイペ材、水に浮かないほど重く丈夫で
耐久性のある材料を使用した。
寸法は105×105の角材、階段ささら・踏板も同材で作った。
コンクリートの片持ち梁を2m50cm張り出し、その上にイペ材を敷いている。
張り出したデッキに立つと、相模の海が一望できる。
・八ヶ岳の別荘
デッキより遠くに八ヶ岳を臨む
・世田谷区の古民家再生
耐久性を重視し、イペ材を使用した。
- 4162
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
【ウッドデッキDIY】見違える美しさ!ボロボロの天然木を人工木材に変えてみましたMINO株式会社
-
SPF材VS杉板!屋外でDIYする際のメリット・デメリットは?neige+手作りのある暮らし
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部
-
予算1,500万円で、家はどこまでリフォームできるかLIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
へーベルハウスは増築できるの?へーベルハウスのリフォームのポイント!LIMIA 住まい部
-
家の歪みの原因をチェック!修理方法や費用までをトータルでご紹介しますLIMIA 住まい部
-
築80年住宅のリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
築35年の中古住宅をリフォーム!リフォーム費用の相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
200万円までのリノベーション!とっておきの費用調整術LIMIA 住まい部
-
中古ビルのリノベーションにかかる費用はどれくらい?LIMIA 住まい部